
娘が寝かしつけに困っています。寝る前に遊びたがり、寝かせるのが難しい状況です。就寝時間を強制することについて相談しています。
1歳2ヶ月になる娘の寝かしつけについてご意見ください。
今まで寝かしつけにはさほど困ってなかった娘でしたが、(添い寝ではありますが、大体寝よう!となってから5-20分には寝ていました)ここ最近、全然上手くいきません。
まだ遊びたい!まだ遊びたい!で延々と寝ないのです…
本日は2時間が経過したところで強制終了したところ嗚咽越えの号泣で無理矢理寝かしてしまいました。
正直かなりイライラしてしまっています。
寝室とリビングが襖一枚でつながっている為、行き来がしやすく
寝る前でもおもちゃや絵本を取りに行けてしまう環境です。
体力が有り余っているのか…?公園には午前中出来るかぎり連れて行っています。
襖を何とか開けないよう工夫する、もう少し日中体力消耗できそうなことをする、等はしてみようと思うのですが…
長々と申し訳ありません。
1番聞きたいことは、
この時期、ギャン泣きでも無理矢理就寝時間を決めて遊ぶのをやめさせていいものなのか。
ということです…
言葉はそこまで話せてはいませんが、こちらの言うことは理解を大体してそうな素振りをみせます。
ただ、まだ時間という概念もない以上、ここまでは起きてていいよーだけどここからはもう寝ましょう!は理解しづらいのかな…と。
ただ、私としては終わりのない遊びに付き合っているのがしんどいです。断乳済みですがまだ夜かなりの頻度で起きます。
さらに寝グズリ…もう疲れてしまいました…
まだ言葉もちゃんと理解していない娘に嫌味のように、
『ママもう先に寝ちゃうねー娘ちゃんはずっと遊んでていいよー!』
など言ってしまい、娘が寝た後に自己嫌悪で涙しています…
- ぴかり(2歳6ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

mari
うちもリビングの隣の和室で寝ているので同じ環境です🙋♀️
遊びを絵本の読み聞かせなどに変えてみるのはどうでしょうか?🤔
娘さんは絵本あまり好きじゃないですか?☺️

カルピス
うちもリビングと寝室がとなりなので(自分で開け閉めできます)寝ようとしてもすぐリビングに行ってます😅
どちらの部屋も真っ暗にしてそれでもリビングに行くようなら「じゃあね〜!バイバイ!!」と言って私は布団にたてこもります(笑)
そしたらしばらくしたらメソメソしながら横にやってきて寝てます💤
寝る時間はだいたい決めて時間がきたら何してても部屋を真っ暗にしています🙋♀️
-
ぴかり
ありがとうございます!!😭
完全に同じ手を使っていて笑いました🥺
でも、やっぱりまずはお休みの時間に何がなんでも電気を消すのが良さそうですね😭うちはそれだけでギャン泣きですが笑、今日は根気負けしないように頑張りたいと思います😭
有難う御座います😭😭- 2月4日
ぴかり
早速ありがとう御座います😭😭
絵本も大好きなので寝室には絵本のみ置いてあるのですが、途中でリビングへ行きおもちゃを取り出してしまうのです…😩
やはり、泣いても喚いてもまずはリビングを完全封鎖するしか方法はないのでしょうか…
アケテーーーーアケテーーーー!と牢獄の中の囚人レベルで喚きます😭😭😭笑
mari
なるほどー😭
泣き声聞いてるのも辛いですよね💦
もちろん母親も人間なので中々寝ないとイライラもします🥲
うちもリビングから少しでも明かりが漏れてると襖を開けて出て行こうとするので、寝かしつけの時はリビングを闇のように暗くしてます😂
主人がいる時は一時的に別室なりお風呂なり行ってもらいます😑
あとはいっそおもちゃを和室に持って来て遊ばせたり、寝かしたままできる手遊び歌などを取り入れてみるのはどうでしょうか?👀
和室は電球色で暗めにしてるのですが、やっぱり暗めの部屋で寝そべったまま過ごすと眠くなりやすいですよね☺️
ぴかり
うちも娘が寝室に行った途端リビングは真っ暗です😂
ただ、mariさんのおしゃってくださったように寝室の電気が明るすぎるのも問題かもしれないです…
寝るモードにお風呂から出た後もならないんでしょうね…
手遊び歌、今日早速試してみます!色々とご提案いただき本当にありがとうございます😭