
コメント

くろまる
広島市ではないので申し訳ないですが。
私の住まう自治体も1歳6ヶ月健診まで、集団健診はなく個別のみです。
一応自治体のクーポン券はあるのですが、それも母子手帳に載っている健診より数が少ないです😓
そしてうちのかかりつけ医は、クーポン券があろうがなかろうが1000円です(笑)

みぃー
広島市の母子手帳を持っている人は予防接種券と一緒に2枚乳児検診の無料券がもらえます(小児科で行うもの)。
1枚は1ヶ月検診、もう1枚は6ヶ月~10ヶ月で使う人が多いようです。
途中からの方はもらえないのですね。
自費だと病院にもよりますが、2,000円前後だと思います。
また、7日まではコロナの集中対策期間なので実施していませんが、月1で各区の福祉センターや地域の公民館で健康相談室というものがあり、身長体重の計測と保健師さんへの相談ができるものはありますよ。ですので、自費で検診には行かず、気になることはそこで相談していました。
-
にゃん汰
回答ありがとうございます🙇♀️
6.7ヶ月検診までしていたので、1枚しか貰えなかったです😢
自費だとそれぐらいしますよね…。
健康相談室があるんですね、調べ不足でした💦
自費だと高いですし、そういうのがあると助かります🙋♀️- 2月3日

🔰
最後いつ健診を受けたかだと思います。
8ヶ月で受けたなら気になることがない限り9.10ヶ月は私なら受けません。
広島市は健診の補助が少ないですよね😣
私も上の方と同じで月1回、健康相談に行って身長•体重測定.保健師に話を聞いてもらってます(予約が要ります)
母子手帳アプリ母子モってアプリか福祉センターに電話して予約取る感じです。
-
にゃん汰
回答ありがとうございます🙇♀️
最後は7ヶ月健診でした!
2,3ヶ月に1回健診が無料で受けれていて、9.10ヶ月検診も楽しみにしていたら1歳6ヶ月までないと言われ、衝撃でした👏🤣
母子モっていうアプリがあるんですね〜!
調べてみます!いい情報ありがとうございます🙇♀️✨- 2月3日

退会ユーザー
私も引っ越してきて驚きました‼️
うちの子は
心臓に疾患があるのと
低出生体重児のフォローアップで、
もともと引っ越すときに
市民病院に紹介状をかいてもらっていました。
定期の通院のときに
一緒に発達の具合をみてもらってるので、
実質それを検診がわりにしてます✨
うちみたいに、
もともと早産で発達が気になるとか
発達に遅れがあるとか
気になる要素がないのであれば
自費で受けなくてもいい気もします😃
自費だと病院にもよると思いますが
2000円~3000円だと思います😃
にゃん汰
回答ありがとうございます🙇♀️
クーポン券あろうがなかろうが1000円なのは驚きですね🤣
前住んでいたところは、クーポン券もなく小児科で紙を渡されて予約してきてね〜だけだったので、引越してきて衝撃でした👏😂
数が少ないと成長について気になるので、心配になりますよね…。