※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳の息子がチアノーゼになり、憤怒けいれんと診断された。再度受診予定だが、チアノーゼが続き、不安。大学病院に電話するべきか迷っている。幼稚園・保育園には伝えているか。

先月、1歳の息子がチアノーゼになり気を失いました。何度か名前を呼ぶとすぐに戻ったのですが、病院を受診すると憤怒けいれん(泣き入りひきつけ)と言われました。
今月末にもう一度受診予定なのですが、またチアノーゼになったり不安なことがあれば連絡するように言われています。

そして昨日。眠くて泣いている時にチアノーゼになり、今日も先程転んだ拍子に泣いてチアノーゼになりました。今回は気を失っていません。
不安ですが気を失っていない、気を失ってもすぐに戻れば様子見で大丈夫だとも言われているので電話するか迷っています。大学病院なので電話するのも躊躇ってしまい…💦
みなさんなら電話しますか?それとも様子を見ますか?
それと幼稚園・保育園には伝えていますか?

質問が多くなってしまいすみません。
回答していただけると嬉しいです!

コメント

さやちゃん‎⓿ᴥ⓿❤️‍🔥

泣き入りひきつけが分からないので
的確なアドバイスなど出来ないのですが、
わたしだったらチアノーゼになる頻度が
昨日今日と続いて多いなら電話するかな💦
素人判断だと不安だし夜とかさらに不安かな。
幼稚園や保育園にも念の為伝えた方が
いいんじゃないかなぁと思います。
先生も気にかけてくれるかと☺️

ぽん

泣いてチアノーゼってなかなかならないし、その頻度なら電話します

保育園、幼稚園にも伝えます
そんな時はどうしてほしいのか、どうしたらいいのか医師に確認しといた方がいいですよ