※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

雨の日の自転車送迎についての質問です。雨具の準備や保育園への送り迎え、濡れたレインコートの扱いについて相談しています。

雨の日自転車で送迎している方いらっしゃいますか?

どんな感じなのか教えてください💦

春から幼稚園か保育園になるのですが、電動自転車を買うことになりました。

雨の日は、お母さんはレインコートを着ていますよね?足下まである長いやつですか?レインブーツも履かれていますか?
子どももレインコートを着せたほうがいいのでしょうか?上の子は持っていますが、下の子はまだないです😣
家の駐輪場には屋根はありますが、園に入るまで屋根がないので濡れます💦

そのまま仕事へ行ったりしているかた、ご自身や子どもの脱いだレインコートはどうされていますか?
また帰りに着ないといけなかったりする場合、職場で干したりしていますか?😂

質問ばかりですみません😣

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

家事育児に加え、お子さんの保育園や幼稚園への送迎...毎日本当におつかれさまです😣
4月からまた新たな環境に変わる、というご家庭も多いのではないでしょうか。
通学のルートも含めて新しい環境には不安が付きものですよね😣
投稿者さんと同じように悩んでいる方や経験がある方も送迎にまつわるエピソードがありましたら、応援の気持ちもこめてぜひ教えてください😊

みなさんからの心温まる回答をお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

?0代です夜露死苦

子供には雨風よけのカバー必須です。私は当時の流行り、リトルキディー使ってます。

今はおしゃれなラボクルやハガビー等幅は広がってますよね。
ドーム型をおすすめします。

自分は最初は気持ちを上げるためにかわいいレインコート🥰
足が濡れるので、2代目は長めでモモンガみたいな形のレインコート。
結局今はTHEカッパ!!!という感じの上下別れたカッパで長靴です。
これが一番でした🤣

顔が濡れるので、つば付き帽子&マスクも良いです。

色は目立つ色が良いです、車から見えるよう。黒とかは✕、どこかに反射材入ってるといいですね。

カッパは職場で干してました❗️
子供のものは保育園で置くところがあると思います。

園に入るまではダッシュ(笑)、もしくは持参の傘に。子供だけとりあえず移動させて後から自分と荷物を。
カッパで園に入れそうならタオルでササッと拭いて園へ。
びしょびしょなら入口で脱ぐ。
これもたぶん置く場所があるのでは🤔

私はどんどんたくましくなり(笑)、雪以外は自転車でした❗️

ただ、やはり晴れの日よりモタモタするのでいつもより早く準備を進めるのが一番の準備と思います✨

  • はな

    はな


    横からすみません。

    私自身は自転車じゃなく車なのですが、「車から見えるような色や反射材」というアイディアが、車側からしてもめちゃくちゃありがたいです!!

    雨の日は本当に見えにくいので😭

    • 2月10日
  • ?0代です夜露死苦

    ?0代です夜露死苦

    反射材大事ですよね😭
    うちはランドセルも反射材付きにして、夜遅い夫にもどこかに反射材付けて欲しいぐらいです😅

    • 2月10日
ぼうちゃんまま

子どもが座るシートにレインカバーつけているので、子どもはそれに。
私はレインコート着てます😊
脱いだらチャリカゴに丸めて入れちゃいます😅

メガネ

自転車のチャイルドシートにレインカバーをつけていました!上開きより横開きになる方が子どもも濡れません✨

ママの方はセパレートタイプのレインウェア+長靴です。
レインウェアは駅前の駐輪場が立体で室内でしたので、自転車に干していました。
職場にパンプスを1足置いていたので、長靴のまま通勤です☺️

自転車を室内に停めれない場合もあるので、自転車のカゴ・ハンドル・サドル部分だけのカバーを常備(小さく畳めて自転車のハンドルの真ん中にしまえるタイプ)していましま。
あと長い傘用のグリップ?を取り付けて、子どもの傘をそこにしまえるようにしていました✨
あまりお勧めしませんが、もしもの時用にさすべえもつけていました😅折り畳み傘しか持っていない時用に…。さすべえは都道府県によりダメなところもあるので、ご使用の際は事前にお調べください😊

今は子どもも小学生になり、チャイルドシートに乗ることもなくなり、私もママチャリを卒業しましたので、雨の日と戦った懐かしい思い出です🥲

はじめてのママリ🔰

自転車のチャイルドシートにカバーは絶対につけた方が良いです!そうすれば子供にカッパはなくても折り畳み傘があれはどうにかなるかと思います!
私は長いポンチョ型のカッパと、上下別れたカッパの2種類を持っています!雨風の強さで使い分けています。上下別れたカッパは脱いだ後に嵩張りますが、防雨対策にはやはり最強です!
またカッパを脱がないといけない時が私はたまにあるのですが、いちいち畳んでいる時間がないので、それなりに大きいビニール袋を持参して、グシャッと詰め込んでます😂
普段はカッパ着たまま職場に行き、職場で干します。
うちの園は子供のカッパも持ち帰らないといけない決まりなので、子供にカッパは着させていません。自転車から降りたら折り畳み傘で園の玄関まで行きます。
靴も私は膝下まである長靴とパンプス型のゴム靴を持っています。
余談ですが。私は大風の時に自転車で子供乗せたまま倒れた事があるので、雨も滑って危ないですが、大風の日は本当に気を付けようと思いました(><)

ぴよまめ

【子ども】
レインコート、長靴着用させ、レインカバー付きの後部座席へ

【わたし】
カッパ…バイク用カッパ着用。セパレートタイプだと脱ぐのが大変なのですが、これはくるぶしまでガードされるのでよいです。
リュック背負ったまま着られるので荷物も濡れずに良いです!!

帽子…つば付きのレインキャップ

靴…長靴

これだけでもいいのですが、風があると顔が濡れるので、サンバイザーみたいなのを付けます。
これで視界クリアです!!
見た目はダースベイダーみたいですが……。

園に入る時は、全部脱ぎます。カッパのポケットにS字フックをしのばせ、脱いだカッパを引っ掛けて、邪魔にならない屋根の下に置きます。

わたしは電車通勤だったので、駅の駐輪場で全部脱いでカバー付の前カゴに入れます。
お迎えの時、もう一度カッパを着るとびちゃびちゃなんですが、もう帰るだけなんで割り切っています😅

2mama

雨の日はバスにしてました。
ある程度なら子供乗る所にはレインカバー付けたので自転車で走って自分は着替え持って行きました。
職場で干すのはロッカー内だけしか私的スペースは無いのでロッカー内が濡れるだけなのでしてませんでした。
荷物にはゴミ袋被せて持って行ってました。

deleted user

子供はドーム型のレインカバーに入れてます💡
芯材がキッチリしてるタイプの方がよれよれになって天井部分が子供に乗っかってしまったりしないので良いと思います🤔(初代がそれで失敗して、リトルキディに替えました笑)

親は色々試した結果、ポンチョタイプで膝下まであるレインコート+レインブーツが一番でした!
上下分かれたタイプを最初使ってましたが、保育園に入るときにビチャビチャのまま入るわけにいかず脱着に手間取って面倒で…😓
ポンチョタイプだとパッと脱いでパッと着れるのですごい楽です!
タオルを1枚持っていっておいて、職場では拭いたあと軽く椅子の背もたれに干してすぐ袋にしまってました💡(邪魔になるのと見た目悪いので…笑)

保育園の駐輪場→園玄関まではうちも屋根なしですが、走って行きます😂笑
滑らないようお気をつけください!笑

あと、レインコートの帽子部分はツバ広で折れにくい強めの作りのものが良いですよ!
雨はもちろんですが、自転車だと向かい風でツバが上向いたり顔にかかったりで逆に危ないので😵(サンバイザーみたいなの使ったこともありますが、風で吹き飛んで危なかったので一体型のをお勧めします😂)

ままり

子どもは、レインコート着せて自転車のレインカバーに座らせ、子供の傘をもってもらう。自分はポンチョのようなレインコートとズボンとレインブーツで自転車降りてから子どもは傘をさして、自分はレインコートで行ってます。
子供のレインコートはかけるところが園にあるのでそこへ
自分のレインコートは会社の倉庫で干してます😅

どきんちゃん。

チャイルドシートにレインカバーを装着してます!
私はレインコートを着て、ロングのレインブーツを履いてます!

ぱんこ

私の通っている園も屋根がないので、多少濡れるの覚悟です。
皆さんおっしゃるように、子供の座るシートにレインカバーつければ、お子さんはそれで大丈夫かと...。
私はレインコートなしで、さすべーを自転車に取り付けて傘をさしています。
はじめの頃はレインコートを使用していましたが、顔や髪が濡れたり、保育園で脱いでまた着る時間が惜しく、そして職場で干すところもないので、やめることにしました😅
靴は黒いレインブーツはいてます!

s.s2児mam

子供はレインコートに自転車のレインカバーつけてます。
自分は足元まであるカッパ。
子供のカッパは保育所のジャンバー掛けにかけてます。
自分のは干したり