![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こどもちゃれんじとポピーを比較しています。年少の子供がワークブックを楽しそうにするので、ポピーに変えたいと考えています。ポピーは安いが、こどもちゃれんじに慣れている。おすすめはありますか?
こどもちゃれんじやってる方かポピーやってる方教えてください。
いま年少なのですが、こどもちゃれんじやってます。でもdvdぜんぜん見ないし、エディトイもすぐ飽きます。
ワークブックは一緒にやると楽しそうにするので、年中からは思考ぐんぐんコースか、ポピーに変更しようかなと思っています。
ポピーの方が大分安いけど、こどもちゃれんじの方が慣れてるし、量も多いのかなぁ。
お薦めありますか?
- はじめてのママリ🔰(8歳)
![na*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
na*
ちゃれんじとポピーどちらもとってます◡̈♥︎
とは言えまだ2歳児なのでお子さんとは教材が違いますが…
ポピーの方が知育的な要素は強いかもしれませんが、息子はしまじろうのほうが好きです笑
仰るとおり量がちゃれんじの方が多く、繰り返し取り組める要素が多いですが
ポピーはハマってガーッとやってしまえば一気に終わって、絵本として次に開くことは殆ど内容に思います…
暫く併用していくつもりです😄
コメント