
コメント

のん
含めたらいけないですよ✋
医療費のお知らせには3割負担で載りますよ。
子供の医療費は各自治体の助成で無料になったり500円になったりしているので....
医療費のお知らせを使って医療費控除をする場合は、実際負担額が0なら差し引かないといけないです。
のん
含めたらいけないですよ✋
医療費のお知らせには3割負担で載りますよ。
子供の医療費は各自治体の助成で無料になったり500円になったりしているので....
医療費のお知らせを使って医療費控除をする場合は、実際負担額が0なら差し引かないといけないです。
「お金・保険」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
のん
医療費のお知らせは領収証がない人はこれを使って医療費控除できますよ❗っていうだけです。自費診療は記載がないし、大人同様3割記載、1円単位で記載ですので...
1~12月までの領収証を全て保管しておいて負担額をひたすら計算するほうが、間違えも防げるし漏れもないですよ☺️
初めてのママリ🔰
そんなんですね💦
医療費のお知らせで控除できるとあったけど、領収書の方が間違いなさそうですね💦
あと、メルシーポットって医療費控除対象で申告した方もいれば、セルフメディケーションだから申告できないって方もいて、どっちなんだか分からなくて😅どちらが正しいのかわかりますか?💦
のん
できるはずですよ☺️
医療費控除かセルフメディケーション(医薬品など)どちらかしか申告ができない。というから皆さん医療費控除をするなら医薬品は含めたらダメってよく勘違いされますけど😅
どちらか片方しか申告できないだけであって10万超えるなら医療費控除➕医薬品類で医療費控除、10万いかないなら医薬品類だけでセルフメディケーションで申告です。
初めてのママリ🔰
なるほどです‼️詳しくありがとうございました‼️