
育児で失敗し、後悔と罪悪感を感じている方がいます。どう乗り越え、前向きになれるかアドバイスを求めています。
育児でものすごい失敗をしてしまい、引きずっている方いらっしゃいますか?
私は1ヶ月のころ、なんで泣いてるかよく考えずに、眠たいのかな?でずっと抱っこをしていて、母乳とミルク回数が少なかったために体重があまり増えてなかったということがありました。泣いたらすぐおっぱいをあげるというやり方をその時初めて知りました。それまでは3時間おきに必ずあげるやり方だったんです。母親として取り返しのつかないことをしてしまったと反省し、それから順調に増えていますが、育児の基本ができていなかったことの劣等感と、子供への罪悪感で毎日動悸がします。
どうやってこの失敗を乗り越えて前向きに考えることができるようになるでしょうか。アドバイスください。
- はじめてのママリ🔰

リン
子育てにチャレンジしたから失敗もあるわけで。。
以降は基本をきちんと学びながら育児するようにしたら大丈夫だと思います。
子供が育っていけば自信もつきます✨
私は子供が失敗した時も不安がありながらもチャレンジできたんやしめちゃくちゃすごいことなんやで!!次どうしたらいいかも考えられるし!!と色々褒めたおしてます、笑

詩
私も生後1ヶ月なんてなんで泣いてるかわからずよくパニックになってました💦
ママも赤ちゃんと一緒でママ1ヶ月目なんでわからなくて当然だと思います!
私自身2、3ヶ月目ぐらいからやっとミルクかな?眠いのかな?ぐらいだったんで誰しも悩むところだと思いますよ!
少しずつ一緒に成長していければいいのかなって考えて少しずつ分かっていけば大丈夫ですよ☆*゚
たまになんで泣いてるか今でもわからない時もありますしw

ゴーヤママ
みんな失敗して、教えてもらって、気付いてお母さんになっていくので逆に気付けて、知らなかった事が知れて良かったんですよ!
今から罪悪感や劣等感抱いていたらこれからが持ちませんよ!
離乳食拒否、いやいや期、トイトレ、周りとの成長スピードの違いとか悩む事や学ぶ事たっっっくさんあります!
子どもが毎日笑っていればお母さん100点満点ですよ!
私は1.2歳育てていますが毎日失敗で、不注意で頭ゴン!なんてしょっちゅうですし、怒ってばっかなので子どもと毎日喧嘩しながらお互い成長し合ってます。笑
そんな気負わずプラスに考えて育児楽しみましょー!

まるこ
私も同じようなことありました。1ヶ月は順調に体重増えていたのですが、2、3、4ヶ月と増えがたくさんではなくなってしまい‥あの時しっかりあげてればもう少し大きくなったのかな😰お腹空いてたのかな悪いことしたなぁ😢と‥。
そんな風に思いながら娘は一歳になりました!
あの時のことは今でも少し責めてしまう自分もいますが、少しずつ時間が解決してくれることもあります。
お子さんへの愛情はきっと伝わっているはずです💕
順調に増えているのであれば大丈夫だと思います😊
でも責めちゃいますよね‥😭
私は、後悔しつつ、お母さん一年生なんだから仕方ないよね。大丈夫大丈夫(もはや暗示みたいですが。笑)それを取り戻そう!といっぱい食べさせてあげたり、いっぱい抱っこしてぎゅーして今を楽しむことにしました!
まだまだこうしてたら、とかあの時はとついつい思うことも多いですが、子供が元気ならそれでバッチリ!と思って元気を出してます。
あまりアドバイスにはなってませんが、同じ経験だったのでコメントさせてもらいました😊
-
はじめてのママリ🔰
同じ気持ちの方がいて、すごく心強いです😢
増えてないって分かってからショックでなかなか立ち直れずにいるんです(;_;)まるこさんは、どれくらいで立ち直れましたか?- 2月3日
-
まるこ
本当にここ最近です!!
増えなかった分挽回するかのように、口にはしなかったですけど心の中は必死でした😭
どこかで常に自分を責めちゃって‥でも食べても食べても増えない時もあって、動くようにもなりますし、それだけが要因じゃないよなって思えるようになったのと、それ以上に娘が元気なので少しずつ薄れてきました😊- 2月5日

退会ユーザー
わたしも似たことがありました!
ミルクだったのですが、退院後必ず3時間置きに看護師さんに言われた量をあげ続けてたら、日に日に泣く間隔は狭まり、ミルクをあげても泣き止まず、訳がわからず出産した病院へ連れて行ったらミルクがぜんぜん足りてなくて、病院の看護師さんがあげてくれたのを思い出しました><
みんな初めはわかりません!あまり気負いすると産後鬱にも繋がり兼ねないので、ゆっくり、ゆっくり、今順調に体重が増えてることに目を向けてあげてください!それは主さんが頑張っているからです!
わたしは子供を自転車の後ろに乗せて、タイヤに足を巻き込んでしまい、今は綺麗に治り子供も覚えていないようですが、えぐれるような怪我をさせてしまったのは今でも引きずってますし、一生忘れないですね ><;

コキンちゃん
そうやって子供も母親もたくさん経験して成長してくし
初めてのことを何が正解かもわからない中してくので
そんなに責めることないですよ🙆♀️
私もたっくさんあったと思いますが
こうするのか、なら次はこうしようって
落ち込まず切り替えてるからか
何があったかも忘れてます(笑)

はるわた
引きずってはいないですが、忘れられない失敗はあります。
1人目が生後2ヶ月になる手前で高熱を出したのですが私はそれに気づかず、仕事が休みで里帰り先に来てくれた旦那が気付きました。
息子を抱っこしてなんか熱くない?と言うのに私は赤ちゃんだからこんなもんだよ〜と呑気に言ってました🤦♀️
熱を測ってみると38.5度越え、慌てて当番医へ行き血液検査でただの風邪ではなさそうと総合病院へ。
検査の結果尿路感染症の疑いで即入院。
毎日ずっと一緒にいたのに気づかなかった自分にショックでした。
でもその後息子は何事もなく元気に育ってくれてるのでそんな事もあったな〜って今では思います。
お子さん今おいくつですか?
今順調に成長しているなら取り返しのつかない事なんかじゃないですよ😊
あと母親としてしっかりしなきゃ!ってつい気を張っちゃいますが、イキナリ母親になるって凄く難しいことです。
母親になるんじゃなくて子供が母親にしてくれるんだよ。
って私の母が言ってました。

ままり
泣いたらおっぱいってしてなかったですよ🙄
頻回授乳を癖にしたくなかったので、泣いてもなるべく抱っこやオムツして、最終手段がおっぱいでした。
そりゃすぐにおっぱいあげれば吸啜反射で吸い付いて泣き止むけど、泣いたらおっぱいってしてたらうちなんて24時間おっぱいあげてなきゃいけなかったです😅
泣くたびにおっぱいって周りがうるさい💦って助産師さんに愚痴ったら、経産婦さんみたいですね😳おっぱいに甘えずお世話してえらい!って言われましたよ😁
コメント