
旦那のことで悩んでいます。今2カ月のこどもがおり、まだ父親とか家族を…
旦那のことで悩んでいます。
今2カ月のこどもがおり、まだ父親とか家族を支えていくという気持ちが足りないと思い、悩んでいます。
育児がどうこうとかは良いのですが、子供ができて保険のこととか、将来のお金のこととか、家族を支えていくためにどう働いて行ったらいいのかのとか全く考えていなさそうです。
ただ働けばいいとしか考えてないです。
それがつらいです。そのことについて話し合おうとすると、返答がそうだねとかこっちに任せっきりな感じで私が怒ってしまいます。怒ると旦那も不機嫌になりお互い不機嫌になって終わります。結局解決せず、その話もしたくないって感じです。でも避けられないことなんです。夫婦仲も悪くなっちゃいます。私がしっかりして子供を守っていかなければならないと思うので、頑張りたいとは思うのですが。旦那がいる時間はストレスです。(._.)(._.)
離婚したいって思っちゃいますが、子供のために頑張って仲良くします。
なにを伝えたいのかわからないけど、、、愚痴です。笑
- みほ(๑••๑)♡(8歳)

マリー
お金は2人で稼げばなんとかなるのでは?

ma4mama
去年 色々あり堕胎してやっと父親の自覚出たと思ったら また なぜオレが働かなくちゃダメなの?みたいなこと言い出してます😒
あげくヒモ宣言してますよ😒

しじみちゃん (o´エ`o)b
私も全く同じ不満でついこの前、、大喧嘩しました。
最初はどうでもいい些細な事がきっかけで始まるケンカです。
でも、結局はアタシが旦那に対して質問者様のような同じ気持ちで旦那を信頼していないので、旦那が不満に対して謝ってくれてもいつも口だけで行動力が全くなく、許す事が出来ず謝ってくれても仲直りしないでケンカが終わり。。夫婦仲が悪くなるで終わります。旦那からしてみれば仕事も普通に頑張っているし、家事育児もお願いすれば手伝っているのに、全く信頼していないような言い方をされれば、尚やる気どころか何をどう頑張ればいいのか分からなくなり何も伝わらずこっちも何もスッキリしません。。
旦那が行動力ないのなら、私が引っ張っていけばいいと思わなきゃと覚悟を決めた時期もありましたが、私は何でも不安になる性分なので引っ張っていくのは無理だ!頑張らなきゃと思うほどいい結果にはならないでよくケンカになるので、旦那にしてもらいたいのですが、、
黙ってても何も問題なく過ごしてこれたから人任せになってるんだと思います。 楽観的なのはいいのですが、
一回自分で全てやってみて、その考えだったら許せますが、見ようともしない、考えた事もない、 やろうとしたこともない人は口答えせず、黙って言われた事をするか全面的にフォローするか。それが嫌なら自分で考えるか。どっちかにしてほしいと思っちゃいます。
すいません。アタシもただの愚痴になってしまいました(笑)
気持ちよく分かります!!!!
-
みほ(๑••๑)♡
昨日私大喧嘩して、言いたかったことすべて言ったら少しすっきりしました。号泣しました。笑
でも伝わってんのかわからないです。旦那は頑張ろうって、変わろうって思ってくれてるみたいで、行動に移してくれました。
なんか、私自身がなんとかしなきゃって思いすぎていた気がします。もうどうでもいい、なんもしない。全部任せることにする。でも子供になんかあると困るから、子供に関することは自分が守っていく。って伝えました。だから、なんもかんも自分が背負わなくていいやって、どうにかなっても旦那のせいだって思うようにしました。そうすると、すこし楽になった気がします。旦那も、私に頼りきらなくなると思います。
ありがとうございました!笑- 8月15日

マークアーサー
旦那さまへのイライラ、私も少し前まですごかったです💦 ただ どんなことに対しても『自覚』というのは周りがコントロールできることではないと思います。話し合いは大切ですが、何かを押し付けるような話し合い方は次へ話し合いにうまく繋がりませんし、みほさんがうまく旦那さまを誘導したいのなら保険や将来のお金の事を自分で調べて提案するのがいいと思います。ただ働くのだって大変な事だと私は思ってます。具体的にどう働いていって欲しいんですか??

🌟にゃちゅ🌟
にゃちゅです( ´ ▽ ` )ノ
なんか、ここの【悩み】にも同じような書き込みが多いですね。
簡単に離婚とか。旦那が自覚ないとか。
その書き込みをされている方には共通点があります。
産後間もないことです。
女性は妊娠、出産してもホルモンのバランスはしばらく不安定で、感情が乱れやすいです。
それから、女性と違って男性は胎動や出産の苦しみを味わったわけではありませから、子供が生まれてすぐ父親とはと言われても難しいし、どうしていいかわからないのだと思います。
子供の為に我慢とありますが、みほさんは母子家庭の厳しさをご存知ですか?
再婚が上手くいくとは限らないし、再婚しなければ子供が、巣立ってしまえば独りですよ。
心配や不安もあるかと思いますが、先ずは冷静になって、働いてくれている事を感謝して、不満をぶつけるよりいたわってみたほうがいいかもしれませんね。
【いつもお仕事ありがとう。私まだ不安定で感情に波があって嫌な思いさせるかもしれないけど、お父さん宜しくお願いします】など、正直に素直に向き合ってみてはいかがでしょうか。
-
みほ(๑••๑)♡
旦那にもっと思いやりを持ちたいとおもいました。
思いやりに欠けているから自分中心な考えになってしまっています。私が思いやりを持てば旦那も変わってくれると思います。全て子供のために2人で力を合わせないといけないです。幸せになりたいと思いました。
親の都合で子どもを振り回したくないです。
失礼ですが、にゃちゅさんの他の回答も気になって拝見させていただき、とても感慨深いものでした。
旦那も子供も精一杯愛したいと思います。ありがとうございました(^O^)- 8月13日

ぶーたん・
男性が母性が出るのは半年からと
聞きました!
せめて半年我慢してみるのはどーですか?
コメント