※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
@@
子育て・グッズ

3歳未満は控えるべき。5歳以上は大丈夫かも。気をつけて食べればOK。他の方はどうしているか。

3歳〜5歳のお子さんがいる方ナッツ、豆類食べさせますか?
上の子がナッツ、豆類好きなのですが去年3歳まではダメって知りました💦それまでは普通に食べさせてました。
5歳までに引き上げっていう記事見たんですが、やめさせた方がいいのか迷います。
まだ節分の豆残ってるし、もう食べてしまってるからダメっていうわけにもいかず、来年も節分はありますよね😅

気をつけて食べれば大丈夫なのでしょうか?皆さんどうしてますか?

コメント

マヤ

詰めたりアレルギーがなければ良いと思います😊

♡ぶーたん♡

我が家は何かあってからじゃ遅いので、食べさせません💦

deleted user

食べたい!と言ったら、すごく小さくしてからあげてます😊

はじめてのママリ🔰

うちの子昨日食べさせましたが、ちゃんと噛んでたので見てれば大丈夫だと私は思います😌

はじめてのママリ🔰

二歳半くらいからゆでた小豆、大豆、ソラマメ、枝豆たくさん食べさせてしまってます💦
特に問題ないですが、私も不安になりました!

納豆は3歳からって聞いたことあります。

ママリ

気をつけて見ていても詰まらせる時は詰まらせます。
介護職で、ご高齢の方が詰まらせるのをたくさん見てきました。気をつけて見ていても危ないんですよね💦

どうしても食べたがるようなら、最初に小さくしてあげるのが安心かと思います。
後は詰まってしまった時の対処法は頭に入れておいた方が良いと思います。

ママリ

3歳過ぎてからあげています🤗

メメ

アレルギーがなくて、きちんと噛んで食べれるなら、目の前で見れるなら良いんじゃないかな?と思ってます。
飲み込んじゃうようならやめさせます。

deleted user

節分の豆などかたいものは食べさせてません。
蒸し豆や茹でたものなど柔らかいものは食べさせてます。

ママリ

しっかり咀嚼できるので枝豆やひよこ豆、黒豆などはあげてますが、ナッツ系の硬いものはやめるようにしました💦

deleted user

あげてないです!
砕いたものやスライスは食べたことはありますけどね。

いくら気をつけてても詰まることだってあるわけですし、危ないかも?と思いながらあげることはないです。

deleted user

ナッツ類は、まだですが、保育園でピーナッツ和えとか出てて、食べてんのかな?と思ってます(笑)
小豆、枝豆、納豆食べてます。
納豆なんて、離乳期からあげちゃってました💦
納豆もだめなんですか??納豆は毎日食べてますし、保育園でも出てますけど、、

deleted user

砕いたものとか混ざったものとかならあげてますよ❤️噛めなかったら出すタイプの子供なので🤣🤣🤣

きりん

アレルギーなければあげてますよ!
ただ、ちゃんと噛まないと誤嚥の原因になるので、目の前で一緒にちゃんと噛んでから飲み込んでね!って声掛けながらあげてます😆

はじめてのママリ🔰

茹でた豆や細かくすったあえ物、納豆などは問題無いはずですよ。
硬い豆やナッツなどの誤嚥の危険性の話ですから。

うちは昨日幼稚園から小分けの豆を持って帰りましたが、食べていません。
本人が食べたがらなかっただけですけど。

みいこ

ナッツも豆類も普通に食べさせてます😊誤嚥が心配なものの時は食べ終わるまで近くで見てあげてます💡
いつまでも避けてられないのでアレルギーがなければ気をつければいいのかなと😊

空色のーと

うちは普通に食べてますね…😅
夫がナッツが入った大きい缶を買ってくるので、勝手につまんでます💦

@@

まとめて失礼します!皆さんたくさんコメントありがとうございます!基本食べさせない、用意しないようにしますがどうしてもってときは気をつけて見てあげようと思います😣いろいろ知識もありがとうございます✨