
コメント

たくあん
割り箸使えるなら、普通の箸が滑るんではないかなー?と。
滑り止め付きの新しいやつ買ってあげて、麺とか納豆とか食べやすいものをあげて褒めたらイチコロです!笑笑

あーか
3月生まれなので3際になってすぐ入園で、園では補助箸ダメだったのでそれに間に合うように練習しました!
補助箸の期間が長いと外れにくくなると聞いたので、輪っかが付いてるやつ補助箸はほんと始めの導入時期のみにして、その後は普通のお箸使ってました!
輪っかの補助箸→写真のやつ→何もつけないお箸って感じで、それぞれ癖がつきすぎないように慣れたら次って感じでやりました!
-
ままり( ´-`)
これ、最近見つけて気になってました🥺!
補助箸の癖ついてるんですかね…😭
今日買ってきます。
そもそもかなり偏食で、食事に興味ない子なんですよね( TДT)
ちょっとたべたら、もういらない!でそれ以降は食べさせないと食べません…😭- 2月3日

ぶうちゃん
長男が幼稚園の頃、まだ補助付きのお箸使ってましたよ🤔
周りの子も補助付きのお箸、結構多かったと思います。
夕食で普通のお箸の練習もさせつつ、5歳すぎ頃には普通のお箸で幼稚園行けるようになった記憶があります🤗
家で時間かかったとしても練習するしかないですかねぇ😟
-
ままり( ´-`)
そうなんですか?😭
やっぱり練習あるのみですね…
うちの子かなり少食で偏食なので食事中はあまり練習にならなくて🥺
豆とか小さく切ったスポンジとか、
掴ませて移動…の練習をごはん以外にさせようかなぁ、と😅
やっぱりご飯食べるときじゃないと意味ないですかね😭- 2月3日

退会ユーザー
年中の息子もずっと補助付きのお箸を使っていて食事も食べるのが遅かったので中々普通のお箸に切り替えれませんでした。このままじゃずっとダメだなと思って、冬休みに普通のお箸の練習をして下手くそですがそれでも今学期から普通のお箸を持っていかせてます。
YouTubeにあるお箸マンという動画を一緒に見てお箸の練習をしました。練習は食べる前に20回箸の動かしかたの練習をするというものです。今でも食べる前には練習しています。
割り箸が持てるのなら練習をすれば絶対に持てますよ!(*^^*)
一緒に頑張りましょう✨
ままり( ´-`)
割り箸、使えますが
まだ不恰好なんですよね、持ち方😭
なるほど、たしかに滑り止めないツルツルの箸使ってます🥺
イチコロなんですね!!笑
たくあん
息子もエジソンずっと使ってて、ちゃんと箸に替えて、箸が壊れたのキッカケに普通の持たせたら使えなくて😂
割り箸使ってる妹を見て、やる気が🤣🤣
褒めまくったら箸以外使いたくないってなりました😆