※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後6ヶ月の息子がお風呂上がりの授乳後に泣いて起きるようになり、困っています。授乳時間やお風呂のタイミングを変えるべきか悩んでいます。夜泣きが始まったのか心配です。助言をお願いします。

はじめまして。生後6ヶ月の息子を育てています。最近お風呂上がりの授乳後1~2時間後に泣いて起きるようになりました。お風呂上がり眠くてちゃんと飲めてないのかなと思って授乳して寝せてますが、今まではそのまま寝てくれてたのにどうしてなんだろうと困っています。
だいたい6時に授乳して7時にお風呂に入れて、お風呂から出て30分位してから授乳してます。
ちなみに、一日の授乳時間は6時半、10時、14時、18時、19時45分頃といった感じです。
17時頃にお風呂に入れて18時頃に授乳して寝かしつける方法の方がいいのでしょうか?今日はお風呂上がりの授乳後寝始めたのでおろしたら泣き出し、1時間ほどずっと泣いていました。。結局飲ませて寝せましたが、泣きつかれたみたいできちんと飲めてはいないと思います。もしかして夜泣きが始まったのでしょうか?どなたかお返事いただけると嬉しいです。

コメント

ママリ

18時の授乳をやめてお風呂に入ってから、たくさん飲ませてあげれば喉も乾いてるだろうし、いっぱい飲んで寝るのではないでしょうか?
子育てって変更の連続ですよね😅

  • ママリ

    ママリ

    早速お返事ありがとうございます。18時の授乳をやめるとなると、何時頃お風呂に入れて飲ませたらいいんでしょうか?

    • 2月2日
  • ママリ

    ママリ

    18時に入れることができればそのままお風呂でもいいのかな?と思いました。
    赤ちゃんも大きくなると体力も飲む量も増えるので少し疲れさせたら寝るかなと思っての提案でした。

    • 2月2日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど、18時にお風呂ですね!そのためには日中のお昼寝もしっかりさせてあげた方がいいですよね?なかなか寝てくれなくて30分で起きたりして、まだ夕寝もしてる状態なんです。。明日からちょっとやってみます♪ありがとうございます♪

    • 2月2日
  • ママリ

    ママリ

    6ヶ月であれば、朝と夜の区別をしてあげたほうが、ママも楽だと思うのでお昼寝が短くても大丈夫だと思います。長くても起こす必要はないと思いますが。

    • 2月3日
  • ママリ

    ママリ

    おはようございます😊
    生まれた頃からカーテン開けて外の空気吸わせたりしてたので朝と夜の区別はついてると思います。夜も真っ暗ではないですが、電気を消して『おっぱい飲んでねんねだよ~』って言って寝室に連れていきます。
    とりあえず朝まで寝てくれるので夜のお風呂と授乳の時間を調整してみたいと思います。遅くまでありがとうございました😊

    • 2月3日