※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆
妊活

自然周期で胚盤胞移植した方いらっしゃいますか?病院への通院回数多いですかね💦?

自然周期で胚盤胞移植した方
いらっしゃいますか?
病院への通院回数多いですかね💦?

コメント

はじめてのママリ🔰

自然周期で6回移植しましたが、その周期の卵胞の育ち具合によりますね😣💦
順調に大きくなってスムーズに排卵すれば移植前に3回くらい、なかなか大きくなっても排卵しない時はほぼ毎日通院で5,6回は通ってたと思います😅

  • ☆

    そうなんですね💦
    わたし、どれくらい大きくなって排卵するかわかっていなくて💦
    人工授精のときはクロミッド飲んでいつも30ミリ近くで排卵だったんですよね💦

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もクロミッド飲んだ周期は30ミリ近くになって、排卵しそうだから…と3日連続通院したりしてました😂
    ほんとに、自分の身体ながら、自然周期の通院は読めないですね😣

    ただ、途中から、先生に相談して、家で朝晩排卵検査薬をセルフでやることにして、通院回数減らしてもらったりはできました👍

    • 2月2日
  • ☆

    そうだったんですね!
    そのときは自力排卵するのを待ってたんですか😲
    注射で排卵させるとかはない感じですかね😣?

    なるほど!
    通院多くなりそうなとき
    相談してみようと思います!
    ちなみにセルフでやるときは
    病院からもらったりするんですか?自分で市販薬買ってでしたか🥺?

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自力で排卵するの待ちでした!💦hcgは一回も使わなかったですね😅先生の方針なのか…

    セルフにしたら回数減らせて料金も安くなるし、だいぶ楽になりました!!
    病院からは提携の薬局で買うように言われたのですが、タイミング法の時の海外製の検査薬がたくさん余ってたので、それでもいいかナースに確認しました😊
    先生は実物持ってきて、と言っていたのですが、写真で検査薬を保存できるアプリfemometerを使っていたので、その画像を先生に見せればOKでした✨

    • 2月2日
  • ☆

    待つんですね💦
    それだと回数多いですよね
    そして休診日被ると移植
    出来ないですよね💦

    なるほど!
    そんなアプリもあるんですね😲

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自然周期は着床の窓が少し長いみたいで、特定した排卵日から、4ー6日で移植すれば良いとうちの先生は考えていて、長期休みにさえ被らなければ土日くらいだったら問題なかったですよ😊
    なので、しっかり強陽性が確認できれば、排卵する前に移植日が決まることもよくありました!

    検査した日・時間・陽性陰性が画像で残せるので、かなり便利でした✨
    画像つけておきますね!
    もしセルフOKな先生であれば、こんなやり方も提案されてみてもいいと思います☺️

    • 2月3日
  • ☆

    そうなんですね!
    そしたらなんとか出来そうな🥰
    仕事の関係で来週は連日の通院は難しいので聞いてみたいと思います🙋
    詳しく画像までありがとうございます🙇

    • 2月3日
なのは

排卵付近で受診、移植前日に受診、移植当日の3回しか通院してません!
数周期分の基礎体温の記録から排卵までの日にちが長いことと大体この辺りで排卵だろうなーという予想がしやすかったこともあり、先生からこの辺りで受診してと指示がありました。私としては排卵済みを避けたかったので、自宅で排卵検査薬使ってチェックしてました!

  • ☆

    そうなんですね!
    わたし、人工授精のときはクロミッドで大体予想はついたんですが、薬飲まないと、25〜40周期で、分からないんですよね💦💦
    わたしも排卵済みは避けたいので、病院から指示はありませんが排卵検査薬使ってみようと思います!

    • 2月3日