

退会ユーザー
6ヶ月まで加熱してたけど7ヶ月くらいから面倒になって徐々にしてませんでした(笑)
ほんとはしないといけないんだろうけど毎回とか面倒だしそのまま食べて何もなかったのでそのままあげてました!
離乳食に関しては手作り離乳食を使っていました!
ただこのアプリは月齢に応じたメニューを紹介してくれたり初期、中期、後期で食べれるものが表で○、×、△で表示されており一目でわかるのでこのアプリを使っていました!
加熱しないといけないとかそう言った知識に関してはググってました!

はるわた
私1人目の時から果物は加熱してあげた事ないです😅
そもそも果物を加熱するという頭がなくて…
ですが2人とも何事もなく元気に育ってますよ〜。

ゆ
ステップ離乳食っていうアプリが食材別に注意点とか詳しく書いています。
検索機能もあって便利です😌

はじめてのママリ🔰
離乳食教室のとき、基本的に慣れていない食材は加熱してあげるように教わりました。フルーツも加熱して上げてたので加熱に向かないのはあげてませんでした。慣れた食材(といってもバナナくらい)は8ヶ月くらいから生であげはじめました。離乳食後期になってからはいちごなどは初めてでも生であげました。
バナナはアレルギー27品目にも入っているので、アレルギーでなくて良かったですね。

ささまる
娘は、加熱した果物、ヨーグルト、納豆は絶対に食べてくれずママリで相談した事があります😂
元々、加熱せずに食べれる物なので1口だけでも食べてたら、後は普通にあげても問題ないよ~という意見が多かったのでそのままひとさじから始めましたよ😂😂

S
MAMADAYSというアプリで、いつからOKとかと併せて、食材毎の調理方法が動画で見られるので、初期はそれを見てやってました💡
だいたいパターン一緒なので中期頃からはあまり見なくなりましたが😂
コメント