
生後1ヶ月の息子の耳の形が気になり、自己流で広げようとしているが、乳児湿疹のためうまくいかず悩んでいます。形成外科や小児科に相談すべきか迷っており、情報が不足しています。同じ経験の方のアドバイスが欲しいです。
生後1ヶ月の息子がいます。
生まれつき耳の形が丸まっており
耳の大きさも小さいです。
産科の先生や小児科医、助産師さんなどから
自然に治る子もいるけどできるだけ
耳を開いてあげるといいと言われ
自己流でテープなど貼って
少しは耳が広がってきました。
ちなみに聴覚などには問題がないです。
形だけの問題なのですが
今乳児湿疹もひどく
テープをつけていないため
また丸まってきています💦
男の子だし髪型によっては
耳が出ると思うので治せるなら
治してあげたいのですが…
この場合は形成外科に
相談行った方がいいでしょうか?
それとも小児科などで相談してから
形成外科の方がいいでしょうか?
いろいろ調べてはいるのですが
情報が少なく
手術しか方法がなさそうで💦
同じような方がいれば
アドバイスやお話聞きたいです。
耳の画像など見せてもらえたら
とても嬉しいです😭🙏
- ちび(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

卵かけご飯
うちも耳の形直しましたよ。
タイムリミットがあるのでできるだけ判断急いだ方がいいですよ!
・マスクが掛けれる、メガネがかけれる
と耳の大きさが全然違う
だと形成に行ってちゃんと形を整えてあげれるならそれがいいですよ。
大きくなってからだと
耳の形を動かしたり出来ないので他の部位から軟骨取ってきて皮膚も移植して…と大変なのでできるだけ早めに決めてあげてください。
ゴムみたいなやつで形を作ってテープで止める治療です。
テープが取れたら付け直す位であとはずーっとつけときます!
ギャン泣きしますが頑張ってください

saaak
うちの四男も産院で退院前に形成外科の先生より耳の形気になるとのことで指摘うけて、1か月検診のときに診てもらいました。
結局先生が気になっていた部分は治ってたので手術とかはしなかったですが、小さいうちのほうが治しやすいと思うので気になるならば形成外科の先生見ていただき、指示あおいだほうがいいとは思います!
-
ちび
やっぱり早めに診てもらった方が
いいですよね!
明日1ヶ月検診なので
もう一度先生に相談してみます!- 2月3日
-
ちび
コメントありがとうございます😭
- 2月3日

ママリ
小児科で相談して形成外科に紹介状書いてもらうのがいいかと思います😊
うちは手術が必要な耳の奇形でしたが、小児科で紹介状書いてもらい形成外科を受診しました。
小児科で予約も取ってくれたのですごく助かりました。
耳が丸まってるのを矯正するなら月齢が早ければ早い方がいいみたいですよ✨
-
ちび
明日1ヶ月検診なので
先生に相談してみます!
やっぱり矯正するなら
早めの方がいいですよね!
コメントありがとうございます😭- 2月3日
ちび
コメントありがとうございます!
やっぱり早めに見てもらう方が
いいですよね!
1ヶ月検診が終わったら
形成外科行ってみることにします!
卵かけご飯
耳の形変えれるのが3ヶ月までなので急いだ方がいいですよー