
夫と2人で出かけたいです。娘は7ヶ月になります。人見知りが激しいので…
夫と2人で出かけたいです。
娘は7ヶ月になります。
人見知りが激しいのですが、どうしても見たい映画があり、夫と行きたいので、私の実家に娘を預けて行こうと思っています。
母は「預かるのは問題ないんだけど、泣くだろうねぇ〜」と言っていて、泣かせてまで映画行くのは虐待?と思ったり、でも夫婦2人の時間もほしいなぁと思ったり…
映画行っても娘のことで頭いっぱいになるかもしれませんが、少し離れることで気分転換にもなるかなぁと思うんですけど、泣かせてまで行くことか…?と悩んでいます。
みなさんならどうしますか?
やっぱりかわいそうですか?
- ちゃんぽん(妊娠40週目, 2歳11ヶ月, 4歳7ヶ月)
コメント

Haruki
映画に行く前に
何度かご実家に出向いて
慣らすっていうのはどうですか?

きき
う〜ん、私なら行かないです😰
泣かせてまでは、、と思っちゃいます。
旦那さん大好きなんですね😍
-
ちゃんぽん
やっぱりそうですかぁ😭
妊娠中は2人で出掛ける時は預けて行こうねと話していたのですが、びっくりするくらいハードル高いですね😭
回答ありがとうございます❗️- 2月2日
-
きき
あとはもうお母さん次第ですよね、、。
泣いて大変だったとなれば次お願いしにくくなったり、お母さんも大変だと思います。
泣くから無理!と言われたら次いつになるか分からないですよね💦
泣いても大丈夫だよ!二人で行っておいで!ってタイプなら安心は出来るかとは思います😵
家でお子さん寝てる間に二人でポップコーンやジュース用意して映画見るとか、色々他にやりようもあるかもしれません🤔- 2月2日
-
ちゃんぽん
そうですね…レンタルになるまで待とうかな😅
夫と母と相談しなおします〜😵
ありがとうございます!- 2月2日

むん
娘はもうすぐ1歳3ヶ月になりますが、誰かに預けたことはまだないです。
人見知りがひどい状況だったら、例え自分の親でも任せておくことはできないです。じじばば大好きで全然大丈夫とかだったら話は違いますが。
私だったら映画は諦めます。夫との2人の時間がなくなることも承知の上で妊娠したので😌
少し離れることは気分転換にもなりますが、そんなときは夫にみててもらってます。
-
ちゃんぽん
やっぱそうですか😭
自分のことばっかり考えてちゃだめですよね〜💦
ありがとうございます!- 2月2日

はじめてのママリ🔰
ご実家が預かってもいいよと言ってくれるなら良いと思います。
保育園に預けたりしても慣れるまで泣く子もいますよね。
泣くのは避けられないと思いますが慣れもあるし、短時間預けて気分転換してくるのもいいんじゃないかなって思います。
-
ちゃんぽん
わーありがとうございます!
たしかに一時預かりとか保育園とか泣いても預けてる場合がほとんどですよね!
まあ、やむ終えない事情じゃないので、心痛みますが…😭- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
一時保育はやむおえない事情だけじゃなくリフレッシュとかで使ってる方もいますし一緒だと思います😊
出かける事や預ける事に親の理解があればたまにのリフレッシュいいんじゃないかなって思います。- 2月2日
-
ちゃんぽん
そうなんですね!やむ終えない人だけかと思ってました!
一時保育も調べてみます!ありがとうございます😊- 2月2日

ぽむ
生後2ヶ月から毎月1回は義母に預けて映画やショッピングに行ってます!
最初は泣きますが子供は慣れますよ😃
息抜き大事です✨
-
ちゃんぽん
娘の適応能力を信じて預けるのもありですかね🥺
2ヶ月からショッピングなどとってもうらやましいです〜!
ありがとうございます!- 2月2日

退会ユーザー
私は子供だけ預けてデートしたことないんですが、もし預けるなら保育園の一時保育にお願いします!
うちの子も人見知りが激しいので、とっても実家には置いてこれません😅
母も子供も疲れるだろうし、だったらお金払って先生にお願いしますね💦
-
ちゃんぽん
なるほど!保育園の方がまだいいということですね!
確かに母がぐったりなるのは容易に想像できるので…😵
ありがとうございます!- 2月2日
-
退会ユーザー
そっちの方が気兼ねなくお任せ出来ると思いますよ😃
よい休日を〜☺️- 2月2日

こじろう
私も泣いちゃう間は預けませんでした🤢
出かけても気になって集中出来ないし…
旦那と出かけるわけではありませんが、今ではばあば大好きな息子を2時間くらいよく預けます😂
-
ちゃんぽん
2歳くらいになったらばあば大好き〜ってなって預けられますかね😭まだ今は早いかぁ〜💦
ありがとうございます!- 2月2日

おけい
気分転換も必要ですよねー。
子供がいると夫婦だけの時間は無くなりますし。
お母様のご協力が有れば行っても良いかと思います。
子供は泣くのが仕事ですから、泣いて当然なんですけどね(笑)
私も、母親に ドラッグストアに用事があるから20分程ですがお願いしたところ、
「泣いたらどうすんだ?」と言われました。
その時は夕方で、いないいないばぁを見せておけば大丈夫と行ってささっと買い物に行きました。
結果泣きませんでしたが…
それ以降、私の場合は母親は頼りにできないと思って子供だけを預けて〜と言うことはしてないです(遠方でなかなか会いに行かないこともありますが)
お母様の性格や、どれだけ娘さんに慣れているのかによると思います。
出来るだけアタフタしないように、ミルクと離乳食など、全部準備し、泣いた時の対処法なども伝えて…と用意周到にしてから行くのが良いと思います。
やってしまえば、大丈夫だったよーが多そうですが(^^)
うまく気分転換できると良いですね(^^)
-
ちゃんぽん
やってみたら大丈夫だったっていうのが1番いいんですけどね…
2時間くらいだし、授乳してから行けばおっぱいもごはんも大丈夫だと思うんですけど、泣いててんやわんやする母の姿も想像できます😭
ありがとうございます!- 2月2日

おだんごかーちゃん
もちろん夫婦の時間も大切ですよ。これはもう個人それぞれの考え方だと思うので周りやママリではこうだから、、とかよりトピ主さんがこうしたい、って気持ちは揺さぶられず持っておく信念だと思います😊
話が逸れてすみません💦
あとは後々あの時泣き止まなくて...とかいつまでも言われるくらいならお母様じゃなく一時保育にされるべきです🙆相手はプロなので泣き続けようが慣れっこなので気にされません。
-
ちゃんぽん
ありがとうございます!
めちゃくちゃ心強い!
一時保育も視野にいれて考えてみます(^^)- 2月2日

はじめてのママリ🔰
どのくらいの人見知り度かにもよりますかね!
ママがいなくてないても外に散歩に行ったりすれば落ち着く子もいますよね^_^
うちは永遠に泣き続けるタイプでしたが、そういう子だったら私ならまだ預けないかな?と思いました。
でももし預けることにしたとしても虐待とは思いませんよ^_^
お母様がOKしてくれたら甘えるのも手だと思います!
-
ちゃんぽん
めちゃくちゃ人見知りです笑
ただ、外とかに連れ出したことはないのでちょっとやってみてから考えてもいいかと思いました!
ありがとうございます🙇♀️- 2月3日

はじめてのママリ
そんなに子どもちゃんファーストじゃなくていいと思います!
だって今まで7ヶ月もやりたいことを我慢して頑張ってきたんです!1日くらい、半日くらい羽を伸ばしてもいいのではないでしょうか😌
保育士なのですが、一時預かりでもママの気分転換のために預かることもあります😌
我慢しすぎるのはママにとっても子どもちゃんにとっても良くないからです😌
保育園に預け始めは絶対に泣きます。でも子どもの順応性ってすごいんですよ!いつもはママがいるから泣いたら抱っこしてもらえるってわかってるから泣くけど、いなくなったら意外と諦めが早いことも多いです😌
結局ママも気が気じゃなくてリフレッシュできなかったってこともあるかもしれませんが、離れてみることは全然悪いことじゃなくてお互いの成長につながることだと思っています🤗
全く知らない保育園よりはご実家のほうが慣れも早いかもしれませんね🤗
-
ちゃんぽん
保育士さんからの回答めちゃくちゃありがたいです!!
リフレッシュのために預けていいことは知らなかったのでめちゃ気が楽になりました😭
母は娘のことすごくかわいがってくれてるので預けたい気持ちはやまやまです😂
お互いの成長に繋がるなら!と勇気をもらいました!
ありがとうございます🙇♀️- 2月3日

ママリ
個人的には、喋る前までは旦那と2人と同じなので
特に次男出産後は「たまにお世話が必要な肌身離さず持ち歩くお餅」みたいな感覚でした🤣
映画は連絡取れなくなるし、ちょっとハードル高いですね😅
もし預かってもらってる最中に転落事故でもあったら一生後悔しそうなので
まずはランチとか
ちょっと近所に買い物とかから始めます!
-
ちゃんぽん
ありがとうございます!
たしかに携帯鳴っても気付かなくなってしまうので、もし何かあったらめっちゃ後悔しそうです…😭
ぼちぼち他のことから始めようかな〜また考えてみます!- 2月3日
ちゃんぽん
何度も言ってるんですけど、毎回抱っこしてないと泣いちゃいます💦
2週に1回くらいなので、1週間に1回くらいにしようかなぁ😭
回答ありがとうございます!