![ままん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年中の子供が、年長の教材を試してみたけど、一部は難しかった。教材選びで悩んでいる。どちらが良いでしょうか?
こどもチャレンジ、年齢より上の教材を受講している方はいますか?
現在年少で、しまじろうが好きなので4月からちゃんれんじを始めたいと考えています。
年中の教材を調べてみるとすでにできる内容が多くてこちらで質問させていただいた経緯があります。
試しに年中、年長の体験を取り寄せてみたところ、年中のワークはひとりきりでできました。年長のワークはヒントをあげたり、一緒にやってみないとできないものがありました。
現在、ひらがな読み書き、カタカナ読み、2つまでの足し算、簡単な時計読みができる程度です。
夫→できるものをやるより、すこし手助けしてできる程度のものをやらせたほうがよい(年長教材希望)
私→自分ひとりで解けるような問題をやらせて、自信を持たせたい(年中教材希望)
このほかに知育の幼児教室も通っています。
こどもちゃれんじの教材をはじめるならどちらが良いでしょう?
- ままん
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こどもちゃれんじEnglishですが、来年度から学年より上を受講予定です👍
できる内容伝えて確認…と思いオペレーターさんに相談しました!✨回答になっていなかったらすみません💦
ままん
オペレーターさんはそういったことも相談できますか?
窓口が違ったのかもしれませんが、マニュアル的というか事務的というか。内容はあまりきかれずにご家庭の方針で、と言われました💦たしかにそうなんですが🤣