
保育園で子供がご飯を食べず、ミルクも不足している状況に不安を感じています。保育園の対応に疑問があり、子供を預けるのが難しい状況です。
末が保育園通ってるけど ご飯の進みが悪くいつも
食べないみたいです。なのでミルク3つ分持たせてるんですが
ご飯食べないのに 今日ミルクもあげられてなかったです。
水ものまないので、ミルクがご飯+水分補給です。
なのに、今日 ご飯も食べなかったです。っていわれて
ミルクもあげられてない。
お便り帳にも 食事の部分は空白。
色々この保育園に対して え?って思う部分あるけど
ゴタゴタなって 子供に害になるようなこと
されるの嫌なので何も言わず我慢してきましたが
今回のことがあると 預けるにも預けられなくて。。
やっぱり普通はミルクくらいあげますよね?
私が おかしいのかな。
保育園はミルク辞めさせようとしてるのかわかりませんが
今回 朝7時にミルクのんで 帰ってきたの5時過ぎなので
それまで 何も 食べたり飲んだりしてないのかな。
と思うとこれから先不安しかないです
- るぅわくどぅy(1歳9ヶ月, 4歳11ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

めめ
保育士です…ご飯食べないとミルクをあげない方針なのですかね?
ないと思うなぁ…
たしかに、ミルクからのご飯はあまりクセにさせたくないのは分かります…が。。
後期ぐらいですよね…💦
私なら、主任又は担任に相談するかなぁ…。

おブス😁
おたより帳にもぉ一度書いてみてはどーですか?
ご飯食べない時は、ミルク持たせてるので飲ませて下さいと🤔
そしたら、何かしらアクションあると思います💦
-
るぅわくどぅy
いちお、今日書いて明日の
様子見てみたいと思います😵😵- 2月2日
るぅわくどぅy
辞めさせたいのは分かるけどまだ
離乳食 中期で嘔吐くので
ゆっくり進めて ミルクもあげてるんですけど。
急に 日中ミルクなしってのが
まだなかったので😵
担任というのがいなくて
無認可でして 50歳から80歳くらいの
オジーちゃんおばーちゃん 5.6人で
みんな見てます😵
めめ
ぎゃー、それ、私の前の仕事場と同じ感じです…😭😂😭😂
多分無知なんですよね💦
無認可って、素人でも研修有ればできる💦
もう一度ノートに、食べなかったら、ミルクいくらですよね。
食べてもこの量飲みますよね。などと、書いてみてもいいかもです。
るぅわくどぅy
絶対保育の免許ない おじーちゃんとかいて 孫の子守りと思ってるのか
保育園というか おじおばの家に預けてるって感じの保育園で。笑
書いてみて 変わらないなら
それはそれで 対抗してみたいと思います😵
めめ
それはそれで転園を笑笑
うちは全部責任を私に押し付けてきて、←アレルギー対応も私…笑笑
限界で三年でやめました笑笑
るぅわくどぅy
逆に3年も続けられたのが凄いです!!
押し付けって😵もうほんとダメな保育園って 入ったり 子供預けたりしないと
見えない部分あるので 周りが 評価など見えるようにしてくれたら
ほんとは助かるんですけどね😓
めめ
いやー、長くなるんですが…
年長の春に入園した子が、まさかの、ご飯が初期!でも小学校は目前…。半年で後期まで進め、←繋がりがあったからよかった…。児相とも相談、教育委員会も相談…。今の時期に完了期そして、年長さんの食べる量まで仕上げ、トイレもとり…。。そのこの支援クラスまで入園を、三年目でして笑。散々なトータル10年目。
もう、無理となり笑笑
助けは全くなかった託児所なので笑笑。
なので、事細かく話したりしないと、厳しそうですね💦
るぅわくどぅy
え、ほんとに頑張ってたんですね。
すごいって尊敬するし 一生懸命
頑張ってくれてる先生には頭が上がらない。
私も色々手を尽くして どうにか
してみたいと思います😵
めめ
うんうん、無理ない程度にされてください♡︎ʾʾ
うちの子も中期で、嘔吐もあるから、またなんか有れば、ベテラン保育士にも聞けるので ᕱ⑅︎ᕱ"
ママ一人頑張らないでくださいね。ガタが絶対くるので。