※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいめほ
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の息子が落ち着きがなく、癇癪を起こすことが増え、外でも手を繋ぐのを嫌がります。落ち着きがなく、保育園でも指示が通りにくい状況です。落ち着いてくるのは2歳半くらいなのか不安です。


2歳5ヶ月の息子についてです。

話し始めるのも遅く、保育園でも
切り替えができない、落ち着きがないと
小さい頃から言われていました。

最近イヤイヤ期なのもあり、言葉も少し
ずつ、2語文出てきましたが、
癇癪を起こすことが増え、外でも手を繋ぐのを嫌がり、
脱力して手を振り離したり、
手を出してきたりするようになってきました。

落ち着きもなく、目に入るものを
追いかけていき、本当に怪我も多く危ないです。
保育園でも、ハイな状態になれば、何を言っても
指示が通らないと言われています。


家ではご飯もお腹すいているとき以外は
歩きまわります、、
保育園では座って自分で食べてるようです。
絵本やおもちゃで遊んでる時は、座っていますが、
外に出ると、どこに行ってしまうかわからないです。


2歳半くらいだったら、もう落ち着いてくるものなのでしょうか?
元気いっぱいなのと、ADHDの境界が分からず
毎日検索していますが全て当てはまってるような気がします。

コメント

はじめてのママリ

保健センターに発達相談はされてみましたか?

  • まいめほ

    まいめほ

    保健センターに相談しましたが、
    言葉が遅れてるだけで認知などは
    年相応なため、経過観察です😰
    毎日落ち着きがない子供に対して本当に振り回されて疲れてしまいます。

    • 2月2日
めん

うちの子も全く同じ感じでした。1歳の頃から、遊びの教室に行ったり発達相談に行ったりしました。

1ヶ月前に医師との面談があったのですが、あと1年経てば今よりずいぶん落ち着くから、それまで怪我させないように頑張ってと言われました😂
例えADHDだったとしても、小学生くらいになれば落ち着くし、気づかないだけでADHDの人はたくさんいるから、と言われました。

そこから1ヶ月しか経ってないのですが、その時よりだいぶ落ち着きました!おもちゃ屋さんでずーーーっと走り回っていたのに、止まっておもちゃを見るようになったし、言い聞かせれば手も繋ぐ(最初だけですが😂)ようになったし、公園で大暴走することも前よりは減りました。

  • まいめほ

    まいめほ

    そうなんですか!
    少し安心しました😰
    子供の1ヶ月大きいですよね😭
    本当に落ち着いてくれないとヘトヘトです、、
    周りの子が全て落ち着いて見えます😭

    • 2月2日
  • めん

    めん

    1ヶ月前より言葉が増え、理解力もかなり上がったので、それで少し落ち着いたのかな?と思います。
    昨日出来なかったことも今日は出来たり、この頃の成長は凄まじいですよね😖
    あと今日気づいたのは、高い所が怖いって思うようになったみたいで!こないだまで、怖いもの知らずでどんな高い所でも登っていくから見てるこっちはヒヤヒヤだったのですが😱
    痛い事や怖い事がもう少し分かるようになれば、怪我も減るかな?と思います!😦

    まだ2人きりでスーパーに買い物なんて絶対行けないし、コンビニもおんぶで行き3分位で済ませないと何も買えないですが、、😂道路に1人で飛び出て行くことはだいぶ減りました😱
    私も、自分の子より暴れん坊な子はいまだに会ったことないです😂疲れますよねー。。公園も、人がいっぱいいると興奮しちゃって大暴れしちゃうから、だーれもいない地元の公園しか行ってません。。笑

    • 2月2日
  • まいめほ

    まいめほ

    すみません!下に返信してしまいました🤧

    • 2月3日
まいめほ

言葉がもう少し出てきたら変わってくるんですかね〜😭
本当に危ないことに対しての危機感があまりなくて見ててこわいです😰
階段とかも全然怖がらずに歩いていきます😰


公園は本当にそうです😰
もう友達とかと一緒に出かけたりすることにすごい抵抗があって、周りの目とかすごく気にしてしまいます、、

ママリ

うちも同じ感じでADHDかなーと思って発達検査にいきました。そしたら結果ADHDではなく、ASDからくる落ち着きのなさでした。何より視覚が優位にあり、聞こえるものより、見えるもの。興味あるものをすぐ見つけるのでそのたびに走っていきます🥺
お子様がお友達と遊べるコミュニケーションがあるならASDではないと思いますが、うちは本当マイペースです😂

癇癪、手をつなぎたくないとかはASDあるあるなので、
調べてみてはいかがでしょうか?🥺

たぶん私がADHDなんですが、小さい頃は本当に走りまくってたみたいですか、小学生とかなる前には落ち着きましたよ☺️

  • まいめほ

    まいめほ

    コメントありがとうございます!
    私の子供も視覚が優位にあるといわれました😭
    発達検査では言葉が少し遅れているだけで何も言われなかったです😭
    この状態が3歳で全く同じ状況であれば考えないといけないと言われました(´・ω・)
    走っていくの本当に大変ですよね😭
    お友達は大好きで保育園ではたくさん遊んでいるみたいです😭

    • 2月4日
  • ママリ

    ママリ

    お友達が大好きって感じが見えてるなら大丈夫そうですね☺️

    • 2月4日