※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SSR★
お金・保険

父の従姉妹が亡くなり、香典を送るべきか相談中。伯母も亡くなった時、何かしたいと思っている。関係性によるかもしれない。

私が小学生の時以来交流が無かったのですが、両親と同じ市内に住む、父の従姉妹であるおばが亡くなったと、母から電話で聞きました。

私や妹は遠い県外で結婚して、家を出ています。

この場合、私や妹は、香典を包んで郵送した方が良いのでしょうか?

おばさんにお子さんが3人いらっしゃって、1番下の娘さんは私の一個上の方で、中、高一緒でしたが、会えば挨拶するくらいで、交流はありませんでした。

関係性にもよりますかね??

もう一方、父の従姉妹である伯母が、同じく市内に住んでいて、私は中高と、学校のすぐ裏だった伯母の家でいつも、父の迎えを待たせてもらったりして、一昨年帰省した際もお会いしに行きました。

伯母や、伯母の母であるおばあさんが亡くなった時は、色々したいと思っていますが…💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの場合で恐縮ですが
親のいとこまではお香典は、親が出すので出したことないです。親が存命のうちは余程親しい身内以外は、出さないのが私の親の暗黙のルールです。
旦那側は、親が存命でもお香典は包むようには言われてますが、恐らくは親の兄弟達までか旦那のいとこまでで、親のいとこには出さないと思います。

  • SSR★

    SSR★

    遅くなりすみません!母に聞いてみたところ、いとこである父親がお金は包んだから、私からはいらないということでした!

    色々教えてくださり、大変勉強になりました。ありがとうございました😊!

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

交流ないならご両親が包むだけでいいと思います🤔
結婚式とかにも読んでないんですよね?

  • SSR★

    SSR★

    返信遅くなりすみません💦

    結婚式は、父の兄弟、従兄弟までしか呼んでませんね…。

    そういう考え方でお葬式のことも考えるとわかりやすいですね!勉強になりました!ありがとうございました😊🌼

    • 2月18日