※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こ
お仕事

保育補助として働いているが、子供ができたら職場に失礼か。2人目のタイミングを逃し、育休産休手当は出るが周囲の反応が気になる。

保育補助として働き始めて半年過ぎて子供ができたら、職場に失礼ですか?、、

2人目のタイミングを逃してしまい、そろそろ作らないとって夫婦で話し合っていて、、

制度的には1年経てば育休産休手当は出るのですが、周りからは面白く思われないのでしょうか( ; ; )

コメント

deleted user

半年は印象よくないかもしれないですね😭
周りの目が気にならないのでしたら
大丈夫かもしれませんが、、、

  • こ


    コメントありがとうございます!

    ですよね😅
    自分の息子も同じ園に預けるので、私さえ耐えればなんとかなるかなって思ってます😢

    • 2月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    息子さん預けるんですね😅
    そしたら私は半年はやめます💦

    妊娠をきっかけに人間関係崩れるとめんどくさいので。
    保育士してますが
    結構人間関係疲れますし
    私は無難な方を選びます。

    • 2月2日
  • こ


    そうなんです〜😢😢

    やっぱ人間関係大変ですか💦
    ママさん積極的に雇ってくださる園で、少しは理解あるのかなって期待しちゃってるんですが現実は甘くないですよね😵

    • 2月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ママさん積極的に雇うといっても
    保育園からの呼び出しや
    子の体調不良のため欠勤
    行事などに積極的に参加させてもらえる
    など、融通が効くだけで
    妊娠となるとまた話は変わりますね😅✋

    • 2月2日
  • こ


    ですよね😅笑
    旦那と半年以降に2人目と約束してしまい、避けては通れない道なので、覚悟を決めて働きたいと思います!!

    長々とありがとうございました😭

    • 2月2日
はじめてのママリ

人数が少なくて古株から妊活して産休とるような職場でもない限り、授かり物なのですから嫌味言われてもある程度仕方ないんじゃないでしょうかね。働き始めじゃなくても、女がふたりあつまれば嫉み生まれますから言われてナンボと思ってわりきりましょう!面接で予定はないといいつつ、すぐできてしまったら雇った側は一言言いたくなるでしょうが、半年経っているのなら大丈夫ですよ!

  • こ


    コメントありがとうございます!

    人数は足りてなさそうです😭
    面接の時点で採用で、資格取得の件もあるから頑張れそうなら連絡くださいって言われて💧

    やめるつもりはないので、間に2人目産んでまた復帰できたら有り難いなって思ってて( ; ; )
    半年以降なら大丈夫ですかね😭
    旦那も2人目半年以降に作るっていう条件で保育補助させてくれるので、、😢

    • 2月2日