
妊娠後、上の子のぐずりや甘えがひどくなり、性格が変わった。幼稚園の先生も元気がないと言う。一人っ子期間も終わり、たくさん抱き締めたり遊んだりしても情緒が変わらない。どうしたらいいですか?
妊娠してお腹が大きくなってから元気一杯で好奇心いっぱいだった上の子のぐずりや甘えがひどくなって性格が変わってしまったと思うんですがみなさんどうでしたか?
幼稚園の先生もあんなに元気だったのに元気がなくなってきたと言ってます。
もともとあまえんぼうなので一人っ子期間もあと少しだしたくさん抱き締めたりあそんだりしてるんですが情緒が変わらないです💦
こんなもんですか?
- ママリ(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

娘のママ
年齢が違いますが、赤ちゃん返りしてますねー、って保育園でよくいわれます!
元々ママっ子ですが最近はどんな移動も抱っこじゃないといや!と泣き叫んでます。(笑)
土日は夫は仕事で二人きりで存分に二人の時間を楽しんでるはずなんですがまだ足りないのか…と思う日々です😂
こういうもんなんだろうなーお腹にいるだけでまだ見ぬ赤ちゃんのせいでいきなりお姉ちゃんになれ!も酷ですし、仕方ないかーとおもいながら過ごしてます!

YY
今自分の中でも色々考えて受け止めるための時間を過ごしているのではいでしょうか??ママは変わらず、接してあげていればいいと思います★
実際どうなるかは分かりませんが、赤ちゃんが生まれてもママは変わらないよー☺️と言ってあげると安心するかもです!!
何か変わっちゃうのかも?何が変わるの?というのが人間の不安要素だと思うので!
大人でも環境の変化は受け入れるまでに時間がかかりますし、あっけらかんとしてる子もいれば、3〜4ヶ月悩んじゃう子もいますけど、どちらも受け入れてもらう事が1番の安心材料かなーと思うので!
-
ママリ
確かに環境の変化って不安ですしなかなかのストレスですよね💦
体調悪くて受け止めるのがしんどいときもありますが声かけとしっかり気持ちを受け止めてあげようと思います!ありがとうございます😃- 2月2日
ママリ
同じですね!私専業主婦でがっつり二人の時間過ごしてるのにまだ足りないのかもうこれ以上ムリでしょっておもっちゃいます😅
仕方ない時期なのかもしれないですね💦ありがとうございます