※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

9〜11ヶ月で取り分ける方への味付けのアイデアを教えてください。煮物には味噌を入れ、出し汁としょうゆで味付け。夕飯は別で味付けを考えています。

9〜11ヶ月で取り分けしている方、味付けのレパートリー教えてもらえますか😣?

味噌入れる
煮物を取り分けの際は、出し汁としょうゆ数滴

くらいしか思いつかず😇

後期からは夕飯は取り分けで、別で味付けしようと思っているのですが!

コメント

ママリ

後期はそんな感じでした!
出汁としょう油ほんの少し、とか味噌少し、とかでしたよー🤗

  • ママリ

    ママリ

    ほんとですか✨
    ありがとうございます✨
    例えば親子丼なら出し汁としょゆだけでいいのですかね😭砂糖とか入れずに✨

    1歳になったら砂糖とかちょっと入れて味付けしていいって感じですかね!?

    • 2月2日
  • ママリ

    ママリ

    砂糖も少しずつ入れていきました!
    うちの子ベビーフード嫌いで食べてなかったので、味付きの物が初めてでかなり薄味でしばらく過ごしてました😅味濃いもの食べだしたら薄いもの食べなくなるのを恐れてました😅
    味薄いと食べなくなってから、少しずつ調味料を足していきましたよ😊

    • 2月2日
  • ママリ

    ママリ

    そうなのですね!
    薄味で大丈夫ならいいですもんね😣息子はすでに出し汁だけだと不味そうな顔します😭
    後期も、砂糖やみりんや酒などの調味料も使っても大丈夫なのですね!
    正解がなくて難しいです😭

    • 2月2日
  • ママリ

    ママリ

    2人目ママなどは大体で大丈夫〜!と言ってますが、初めてだと不安になりますよね😭
    ベビーフードは味がついてるので、参考に食べてみて同じくらいにした!と言う人もいれば、ベビーフードは味が濃い目やからもっと薄くした!っていう人もいますよね😅
    私の経験からだと食べなくなってから味足してもいいと思います🙂それまで素材の味を楽しんで、舌の感覚が育ってくれたらよいかな〜と思ってました!

    • 2月2日
  • ママリ

    ママリ

    ご親切にありがとうございます😭
    ベビーフード参考にするのいいですね✨
    食べなくなったら味を足す!とても分かりやすいです✨
    それまでは出し汁だけなら味付け面倒ではないし楽です😭

    • 2月2日