※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

人工授精3回で化学流産なければ体外へステップアップするべきでしょうか?それとも5-6回人工授精で様子を見るべきでしょうか?判断に迷っています。

みなさんならどうされるか聞きたいです🥺

人工授精を何回して体外へステップアップするか迷ってます。
今回から人工授精へステップアップします。

私は27歳多嚢胞、子宮内膜症(ブルーベリースポット)、卵管造影問題なし
主人は30歳精子運動率は基準値よりちょっと上50%ほどだが、量はあるという感じです。

妊活1年でかすったこともありません。

人工授精3回で化学流産すらなければ体外にステップアップするべきでしょうか?
それとも3回してかすりもしなくても5-6回程度は人工授精で様子をみるべきでしょうか?
まだこれから人工授精を始めるところなのでどうなるかはわかりませんが、最初にステップアップの目安をなんとなくでも決めておかないとダラダラしてしまいそうで😞💦

はやく子供が欲しいと思っています。
みなさんならどう判断されますか😢?

コメント

ふうしゃ

卵管造影に問題なくても
受精障害とかあるかもしれないですね💦

それは体外受精
してみないとわからないから
なんとも言えないですけど
お金が捻出できるので
あれば半年も待てないので
私ならいまから3回くらい
人工授精して、かすらなかったら体外受精にします!☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます❣️
    そうなんです。
    化学流産すら1度もないとなると、ピックアップ障害などがあるのでは?とも思っておりはやめのステップアップがいいんじゃ?とも考えます😭

    やはり3回して化学流産すらなければ体外へステップアップした方が妊娠に近づける気がしますよね😊✨

    • 2月2日
ママリ

まだお若いですし私なら5回までやります❣
私も一人目妊娠の30才の頃、人工授精やりましたが5回までやろうと決めてましたよ🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    5回までと決められてたんですね🥺❣️
    人工授精で妊娠する方は5回ぐらいまでで妊娠すると言いますよね!すごく迷います😭💦

    • 2月2日
mamari

人工授精3回で体外受精に移行しました。私の場合は受精障害が原因だったので、体外受精にしたら1人目も2人目も、1回で妊娠できました。人工授精はタイミング法に比べてそこまで妊娠確率があがるわけではないですし、受精障害かどうか調べるためにも体外受精にチャレンジしてみてもいいのかなと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    受精障害だと体外までしなければ原因わからないですよね😭💦
    そこの判断が難しいところですね😩
    でもかすりもしないなら早めのステップアップの方がですね!!

    • 2月2日
deleted user

うちのクリニックは6回でダメならステップアップするべき方針だったので、6回やってから体外受精決めました。(すぐできなかったので、結局7回目もやりましたが)
お金の目処と気力体力の準備(負担は格段増える)があるなら早めにステップアップでもいいと思います。
私は体外受精1回目で授かったので、結果的にはもう少し早めにやればよかったと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私のクリニックもおそらく5-6回が目安でステップアップをする方針だと思います!
    お金も体も負担かかりますよねー😭💦
    仕事も正社員なので体外となるとそこもどうするかという問題が出てきてしまいます😢
    かといって妊娠してないのに体外にステップアップしない選択肢はわたしにはありません。
    最終、妊娠してからでないと何が正解だったのかなんて分からないですよね😩

    • 2月2日