
コメント

はじめてのママリ🔰
甘えられる相手だってわかってるんだと思います☺️
うちも保育園では言うことも聞いてイイコにしてるけど、家に帰ると途端にわがまま全開です(笑)
たまに私もガツンと言いますが、言っても聞かないときは無視すると、逆に寂しいみたいで泣きます(笑)

はじめてのママリ🔰
外では手は出さず家では出る、とても(表現はおかしいかもですが💦)順調な成長過程だと思いますよ☺️
保育士をしていましたが、そういう子たくさんいました🥰
逆に、お家ではおりこうで外では、という逆パターンの子の方が気にかかることが多かったです🤔
もちろん個性もありますし全ての子がそうとは限りません!
けど何かあればお子さんもご家族の方も丸ごとフォローして、少しでも支えになれることはないかなと支援していました😌
うちの子も最近手を出す様になってきました😳下の子が産まれて我慢してきた分が今少しずつ現れてきてるのかなーとか、色んな反抗の仕方覚えてきてるんだなーとか思いながらも日々が忙しくついイライラしてしまいます😂
本人も悪いこととはわかっているので、痛いから叩いてほしくないこと、嫌だったことは口で伝えてほしいこと簡潔に伝えて、だらだらとは叱らないようにはしています💦
子育てって正解がないから本当難しいですよね…毎日反省ばかりです😔
-
R
すみません、下に返信してしまいました💦
- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
グッドアンサーありがとうございます😊
我が家は自宅保育なので、大人でもイライラするような下の子の泣き声をそばでずーーっと聞いてて、母親も自分以外のお世話をしたりできっとストレスすごいだろうなーと思いながら、我慢させて申し訳ない気持ちでいっぱいになります🥲
しかし私たち母親も疲労でストレスも溜まるわけで…
こうしたいっていう理想はあってもなかなか難しくて悩みますよね💦
同じ月齢の兄弟さんで親近感です🥺!
ぼちぼちでお互い頑張りましょうねー!- 2月2日
-
R
素敵なご回答ありがとうございます🥺💓
自宅保育、、すごいです😭
うちは保育園に出していてもイライラばかりで本当に申し訳ないです。。
きっと私が怒ってばかりだからパパっ子になってしまいました🥲
上の子も下の子も同じ月齢なんてすごい親近感です😆✨
上の子は家でどんな遊びをしてますか??😩- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
うちは転勤族なので、子ども産まれてからなかなか働きに行くタイミングもなくて自宅保育してるかんじです😂
パパっ子になるのわかります!私も厳しくしすぎてるからか、寝かしつけも父ちゃんがいい!と最近言われる様になってます…
前は絶対母ちゃん!だったのに…って思うと切ないやら申し訳ないやらで…😔💔
余談ですが…私自身弟が2人いて、歳離れてるからか自分が赤ちゃん返りしてたなっての覚えてるんです🤔
けど母は弟の面倒見ないといけないことも理解はしていて…
なので父だけは弟に取られないように!ってずーっとパパ〜って離れなかったなって😳
父が弟に構おうとすると、パパこっち来て!って自分のとこに呼んでたの覚えてます🤣
なので上の子も、旦那だけは下の子に取られまいとパパっ子になりつつあるのかなぁとも思ってます😄
8割方私が怖いだけかもですが…🤣🤣🤣笑
息子さんも、もしかしたらそんな感じでパパっ子になってるのかもですね🥰
家での遊びは本当に悩んでます😭
手先使った遊びが好きな子なので、パズルや転がしスロープ組みなんかの細かいおもちゃでよく遊んでます!
あとは時間持て余してしまう時は玉ねぎとか野菜の皮むきお願いしたら集中してやってくれます😂
けど自分が忙しい時や観たいと言われた時はガンガンDVDも観せてます🤫笑- 2月3日
-
R
うちもですー😭
旦那が甘やかしてあまり怒らず、、怒り役は私なのでしっかりパパっ子です😩
そして寝かしつけもパパがいいーって泣きます。。めちゃくちゃ切ないです😭
すごい😳!!
覚えているんですね!
下の子が生まれて我慢すること多いからパパだけは取られないようにってパパっ子になってるって思うとなんだかホッとします。
私が厳しいからとか嫌いだからとかではないなら安心できます😔
家での遊びは難しいですよね😣野菜の皮むき!!とっても楽しそうですね🥰
私も参考にさせて頂きます🥺- 2月3日

R
コメントありがとうございます😭
保育士様からのコメントとってもタメになります🥺
そう言って頂けてとーってもスッキリしました😭😭
ありがとうございます😭✨
下の子が生まれて我慢することが増えてしまったんですもんね、何かしらで反抗しないとやってられないですよね子どもだって、、
とっても勉強になりました。
ほんっとに反省ばかりです😭
R
コメントありがとうございます😭
そうなんですかね🥺
保育園で頑張ってる分、おうちではわがままやりたい放題でも少しは大目に見るようにします🥺笑