
コメント

♡♡
退職はせずに..って事ですかね?🤔
とっても微妙な所で尚且つ会社次第な部分もありますが法律上だけだと有給取得の方が優位かなと思います🤔
時期変更権以外では有給は本人が指定した日に利用出来るものであり基本的には会社側は拒否出来ません。
ただ復帰する予定ならば今後働く上で周りの目もありますし、法律と仕事をしている訳ではない以上、人対人なので法律上の労働者の権利ばかり主張しているとどうしても良くないイメージが付く可能性もあり得ます😔
状況が分からないのでなんとも言えないですが、法律上は有給使えますが結構グレーな対応してる企業も多いので時期変更権を上手く利用して拒否される可能性もあると思います。
会社次第なところもあるので希望として話をしてみて相手の返答次第でどうするか判断されるのが1番かなって思います🙌
ぴぃなつ
ありがとうございます☺️
そうです!
第二子育休後は復帰予定ですが
第一子育休あけから第二子産休
までが短期間になってしまうので
できれば有給消化したいと
思っていまして。。
♡♡
そういう事なんですね!
一応法律上だと会社は有給利用の申告に対しては時季変更権以外では基本拒否出来ないので、仮に拒否されたとしても労基に相談して指導が入れば有給消化後に第二子の産休育休取得も可能です🙌
労基からの指導を要望した場合には育休明けに業績悪化などを理由に戻れず退職になる可能性を覚悟してになりますが..😔
有給は労働者の権利なので利用は出来ますが、おそらく会社側として復帰の義務を果たしてから利用するように言う可能性もあるのでこればかりは会社次第ですかね😣
ちなみに第一子の育休明けと第二子の産休までどれくらいの期間ありますか?🙌
有給で賄えず途中で休職扱いになる様だと復帰を促される可能性が高いかもしれません🤔
ぴぃなつ
ご丁寧にありがとうございます!!3ヶ月いかないくらいです!
♡♡
6年半以上勤めていて繰越があれば最大40日(だったはずです。福利厚生で若干変わります💦)なので、月20日出勤だとギリギリ有給消化では足りないくらいですかね?🤔
有休消化後は休職→産前休暇の予定でしょうか?
休職の場合も社保等の支払いはあるのでそこに注意した上でどうするか会社と相談になるかと思います💡