※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

特養で働く妊娠中の方が、派遣先で育休を取れることを知り驚き、妊活もしていない状況で戸惑っています。担当者はサポートすると伝えましたが、職場の状況や自身の未熟さから、まだ踏み切れず悩んでいます。

特養で働いていて
二人目を妊娠した方

妊娠中はどうでしたか??

今特養で働いており要介護4-5の方と
接しています。

派遣で働いて数ヶ月経つのですが、
派遣の担当者との面談の際

「育休も取れますから、
もし妊娠した際は言ってくださいね」と
言われました。

突然言われて驚きました。
特に二人目のために妊活もしておらず
いつか授かれたらと思っていました。

しかし育休は取れると思っておりません。
匂いもダメになると思いますし
介助もできないことが多くなる。
今ですらまだ見習いなのに、
妊娠したら辞めようと考えていました。

担当者には
「まだ入って数ヶ月でも、
やっとできるようになった時に妊娠をしても
それは責められることではない。
やっと、できるようになったのにと
言われたとしても負い目を感じる必要はないんです。
長い年月で考えたら
その時がいいタイミングだったと言うことですから。
ちゃんと考えていいと思いますよ」と言われました

こちらが全力でサポートしますからと

しかし今の職場は人数もギリギリです。
妊娠なんてしたらもっと使い物になりません‥

いつか、いつかと思っていましたが
未だに踏みとどまっています。

経験談聞かせていただけたら嬉しいです😭

コメント

ちまこーい

介護職です。2人目妊娠中に働かれて方いましたよ😊
産休から復帰して割と早めなタイミングでした。
食介に見守り、パソコン入力、洗濯片付け、洗い物、出来る範囲でもかなりやる事はあると思いますが、何が不安ですか?
1人目の妊娠中なら働いてましたよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まだ仕事始めてそんなに立っていないのに、やっと使えるようになった!と思われるタイミングで妊娠したらどうしよと悩んでます😭
    入浴も移乗もできないのかな?と思うと

    • 2月1日
  • ちまこーい

    ちまこーい

    今、妊娠?!!って思う人に配慮する必要がないと思いますよ😊
    妊娠はおめでとうございます✨だと思います。

    • 2月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    一人目を妊娠している時は違う仕事をしていたのですが理解は0で、マタハラを受けていました。仕事始めて8ヶ月くらいの時に発覚し妊活をしていたわけではなかったので奇跡のようで本当に嬉しい反面、マタハラもあり心がボロボロだったんです。幸い業務は変わらないためできない業務はなかったのですが結果育休だけ入りその後コロナで復帰はなくなり退職しました。
    苦い思いをしたので、二人目を躊躇しています。周りからは仕事を優先にして先延ばしにするの?と何年も経っても言う人は言うよ??と言われたのですがやっと覚えた時なので、今から妊活していいのだろうか、いろいろできない業務も増えるのに‥。
    もともと人は少なく私がいるから余計に業務増えていたりするのに迷惑かな?なども考えてしまいまして😭まだ妊活などはできずにいます‥

    • 2月1日
  • ちまこーい

    ちまこーい

    人手を気にしてしまえば、介護してる間、妊娠不能になりますよ💦
    人手が足りてるって職場はほぼないので、割り切るしかないと思います😓
    ほぼ同時に妊婦がいるみたいな時期ありましたが、なんとかなりましたよ😊

    • 2月1日
みぃママ

看護師をしています。1人目の育休明け、3ヶ月ほどで2人目の妊娠が発覚しました😅育休明けで部署移動したので、なんとなく仕事を覚えてきたかなくらいの時期でした😭
幸いつわりがそこまで酷くはなかったので、産休まで妊娠を理由に休まず働きました💦
お腹が大きくなるまでは移乗なども介助してました😊
食事介助とか出来ることをやっていけば、周りも理解してくれると思いますよ✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    看護師さんなんですね!
    日頃本当にお疲れ様です😭
    3ヶ月ほどで発覚したのですね!つわりも少なかったのは本当に良かったですね、
    食事介助などもできたらいいのですが以前匂いつわりが来たのでどうだろうと不安であります😭

    • 2月1日