※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰
お仕事

保育補助の資格と保育士の国家資格、どちらを取るか悩んでいます。旦那に保育士は無理だと反対されています。実務経験を積んでから資格を取るか、旦那を説得するか迷っています。

保育補助の子育て支援員か国家資格の保育士かどっちを先に取るか悩んでます
正解不正解は無いですが、やっぱり保育のお仕事は学校通ってないと難しいでしょうか



私は国家資格から取ろうとしましたが無謀だからやめろと保育士みたいな重い責任お前には無理と旦那に猛反対されてます

保育の仕事がどんなのか分からないのに取ってやっぱ辞めるはダメだっと言われてそりゃそうだと納得はしましたが
調べると県で研修を受けると所得できる保育補助の資格があると知りました。またハロワで保育の仕事にこれから就く人に実習ボランティアもさせて貰えるらしいです。

でもやっぱりいま無職中時間ある時に資格取りたいなーって思ったり、まずは実務経験積んで補助からした方がいいかなと悩んだり.....
まあ問題は福祉の仕事に就くこと自体反対してる旦那の説得をどうするか毎日考えてます😔

コメント

deleted user

無資格で雇ってくれるところでやってみて何年続いたらやらせてくれって旦那様を説得したらどうでしょうか?

  • 🔰

    🔰

    なるほど...
    旦那も続けられるか心配してたので、何年か続けば今よりかは納得してくれるかもしれませんね....
    アドバイスありがとうございます!

    • 2月1日
ママリ

保育の実務経験があるか、または専門卒以上ですか?
頑張って勉強している姿を見たら応援してくれると思いますよ✨

  • 🔰

    🔰

    実務経験0です!学校も保育科じゃないので完全未経験です!!
    なので実務経験積むためにまずは補助から入ろうと思ったんですがそれだけでは不安なので😔民間資格の子育て支援員という保育補助の資格取ろうかなーって思ってましたがそれさえ反対されそうで....😭福祉の仕事命を預かる分本当に大変な仕事なので心配してるんだと思います

    • 2月2日
あず

すみません、なぜ保育士になろうと思われたのですが?
資格取りたい理由は人それぞれあると思いますが…。

私の事になってしまいますが、高卒で就職してみて改めて国家資格を取りたいと思い子供を産んだのもありますが、友達の一言で私は保育の仕事をしたいと思い資格を取ろうと決意しました。

ご主人が心配されてるかもしれませんが…まずは、なぜ保育の現場で働きたいのか話し合う事は難しいですか❓

私は、保育補助で数年前から働いていて子育て支援員の認定証は持ってますが、やはり保育士免許や幼稚園教諭免許持ってた方が強みではあります。ただ、専門学校や大学を出てられてるなら高卒より保育士資格を取るのは早いと思いますよ😊私は、子育てしながらなので国家資格を取得するのは時間かかりそうですが、話しが出来なければ保育の仕事をして出来るのか見て頂いても良いのかなぁっ思います😃

  • 🔰

    🔰

    きっかけは凄い気まぐれで何か資格取ろうと思って調べたら、学校行かずに保育士が取れると知って将来食いっぱぐれしないかなと思って勉強始めました。
    で、色々勉強していくうちに上手く言えませんがどんどん福祉の仕事?保育の仕事に興味が湧くようになって、人の役に立つ仕事してみたいなと勉強すればするほど思いました。

    こんな生半可な気持ちで国家試験に挑むのは福祉仕事がはじめてなので、旦那が心配するのも無理ありません...
    最近決めたんですがまずは実務経験を積みつつ補助しながら保育の仕事を続けれて、尚且つ保育士やっぱり取りたいなって思ったら改めて旦那にお願いしようと思います😋

    • 2月13日
  • あず

    あず

    私も同じ気持ちで始めたところもあるので気持ちは分かりますよ!実際に、保育の仕事をしてみて色々と分かる事もあると思います😊私もそうだったので😅
    悩むことも沢山ありますが、保育補助で仕事をされると言う事ですが、同じ補助ですし応援してます!

    • 2月13日