![おざわ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の赤ちゃんが離乳食に苦労しています。ペースト状の食べ物しか受け付けず、特に小松菜の匂いに敏感。食べるものが限られており、進み具合が遅いことに悩んでいます。
生後8ヶ月離乳食について
離乳食を始めて2ヶ月以上経ちますが、つい最近までペースト状じゃないと食べてくれませんでした。和風の味や、魚の風味、小松菜など香りの強い野菜はペーストでもオェッとして吐いていました。
ですが数日前からは8倍粥を軽く潰したものや豆腐などは食べれています。育児書や離乳食の本などと比べるとかなり進み具合がゆっくり。
食べられる食材も少ない。
その子それぞれとは言いますが…長い間悩んでいます。
そのひとつに、小松菜などは匂いを嗅いだだけでオェッとはじまるんです。舌で押し出して拒否、の前にオェッとするんです。同じような方いるんでしょうか?
ちなみに食べ過ぎとか、お腹いっぱいとかはないと思います。食べ始めからこうなので😅
なぜ?で分かってあげられないのがツラいです。
- おざわ(4歳9ヶ月)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
わかります😅
うちの子もまだペーストでないと食べません。
やっと粥をきれいに食べてくれるようになりました🥺
それも菜っ葉と混ぜたり、きな粉かけたり。。
小松菜みたいな葉っぱ類はオエッとしますよ😵
粥と一緒に食べさせてます😭
![とま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とま
うちの子もペーストのほうれん草がそうでした😂
オエってして口の中に食め込んで飲みこめず泣き出してました😭うちの子の場合ほうれん草をみじん切りにしてお粥と他の野菜を入れてトマトジュースで味付けしてあげたら、オエッとせず食べてくれるようになりました✨
![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a
一旦小松菜などあげるのやめてまた一週間二週間したらあげてみるのはどうですか?それこそ私の子はしらすやたらなど魚系がダメで2週間後くらいにまたあげてみたら食べるようになったので参考程度にしてみてください😚
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもペーストじゃないと食べません😭
にんじんみじん切りにしたらオエッ…緑の野菜はペーストでも基本オエッ…じゃがいももしっかり潰さないとオエッ…です😭
うどんはなぜか少し粒残しても半分量ぐらいは食べますが、後半オエッ(笑)
オエッてするとかわいそうで頑張って2口くらいは食べさせますが、諦めます😭
![beak](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
beak
好き嫌いはうちの子も結構ありますね。大根やキャベツ、トマトなど、苦手なものや慣れるのに時間がかかったものがたくさんあります。香りが強めで好きなものを混ぜてごまかすのはよくやってます😅玉ねぎとかすりごまとか、、。
形状に関しては、少し前まで細か〜いみじん切り野菜でもよくげほっとなってましたが、そうやって飲み込む量とか口の中での扱いを覚えていくらしいです。
うちの場合、みじん切りあげると疲れてすぐ眠くなっちゃってたので、慣れるまでは毎回みじん切りを少しと、他はペーストにしてました☺️
コメント