
保育園に入るけどママ友がいなくて不安。人見知りで仲良くできるか心配。前向きなアドバイスをください。
3月から仕事負復帰で保育園に入るのですが、コロナの影響で同じくらいの子供を持つ方との交流する場が軒並み中止になり、ママ友がいません…😣
保育園の事も職場の人に聞いたり、気になる事はここで尋ねて解決しているので、今のところ困ってはいないのですが、何となく不安に感じています…
保育園に入ったら、同じクラスの方と仲良く出来たらと思うのですが、人見知りなのと30代後半という事もあり、尻込みしています…
前向きになれるアドバイスをお願いします😣
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月)
コメント

ママリ
保育園は送り迎えささっと終えるので話す機会も無いですし、ママ友などはほぼできません😂
ママ友いなくても問題なく毎日過ごせてますよー!!
不安なことなどは職場の人や保育園の先生に聞いちゃってます😂

miiiiii
保育園なら他のお母さんとは正直挨拶だけで終わってしまうので、そこまで気にしなくてもいいと思います🤔
みんな働いてるから、送り迎えのときはバタバタです!
連絡先知ってるのは、今の認可に入る前の認可外の時も同じだったお子さんのお母さんと、同じマンションの方のみです😅😅
ちなみに私も30代後半です!
大丈夫ですよ🙆♀️✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
気にしすぎですかね😅
確かに送り迎えはバタバタしそうです💦
住んでいるアパートも子供がいるのが我が家だけで…
今はスマホで何でも調べられるので、大丈夫ですね!- 2月1日

はじめてのママリ
私の場合(子供2人とも保育園入れて働いてます)ですが、仕事と育児で結構いっぱいいっぱいで連絡は気を使うし面倒だし、コロナだからあまり近づいて一緒に遊ぶとかはしたくないです😊🙏
保育園の事は保育士さんに聞けば親切に教えてくれるので、全然心配しなくていいと思いますよ🤗
ママ友は小学生になってからでも遅くないと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
確かに、あまり一緒に遊ぶのも今はちょっと遠慮したいですよね💦
保育士さんとコミュニケーションが取れると、良さそうですね✨
小学校に上がって、出来るといいですが💦- 2月1日

オスシ
保育園ママさんは皆さん仕事をしていて忙しい方が多いので、送り迎え時はバタバタ「おはようございますー!」「さようならー!」くらいしか会話しないです👍🏻
分からない事は先生や職場のママさんに聞いちゃう方が早いですし、保育園でママ友いなくても困ることあまりないです😊
今はコロナもあって行事減ってますから尚更です!!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
とりあえず、挨拶から頑張ってみます!
保育園も行事が減ってるんですね😥
それはそれで子供たちも可哀想ですね⤵︎- 2月1日

みー
子どもを保育園に預けて一年くらいになりますが、コロナ禍で行事はほぼ無し、クラス会が一回だけあり顔合わせしましたが、全然名前覚えてないです😊
保育園に通い始めて、心配なことや分からないことは先生に聞けますし大丈夫ですよ!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
顔を覚えるのが苦手なので、ますます覚えられるか😅
先生と上手くやって行けるよう、頑張ろうと思います!- 2月1日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
話す機会があまり無いんですね💦
問題なく過ごされてるみたいで、安心しました😊