 
      
      娘が小柄で母乳が上手く飲めず、ミルクをあげています。助産師は体重が増えれば母乳も大丈夫と言っていますが、不安です。
生後3日目の娘は2480gの小柄ちゃんでした👶
小柄なこともあり、口が小さいらしく、上手くおっぱいが咥えられずまともに吸えてません🥲
日中は泣かれたり寝たりされながらも両方のおっぱいを計30分くらい練習して、その後ミルクをあげています🥲
夜中は完全に助産師さんが預かってくれています。
搾乳もしてないです。おっぱいも全然張ってないです。
助産師さんからは、もう少し体重が増えて大きくなれば母乳も飲めるようになるから大丈夫と言われたのですが…
こんな調子で完母にもっていけるのでしょうか…
不安です🥲🥲🥲
- kn☺︎(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
2人とも2300gと2400gで産まれて初めは0〜10ミリ位しか母乳は飲めなくてミルクも20mlをやっと飲む位でしたが、生後1カ月では完母になりました🙆♀️おっぱいは飲めるようになれば作られるので大丈夫だと思います。
産院では上手に加えられなかったら哺乳瓶の乳首を保護器として使っていました。我が家では飲む力を鍛える(完母を目指す)母乳相談室の哺乳瓶を使っていました。
3日目ならまだ焦らなくて大丈夫だと思います👍
 
            ままり
計30分はママも赤ちゃんも辛いですね😅
保護器とか使っても難しそうですか?
旦那は顎の力が弱くてずーっと搾乳した母乳を飲んでたと言ってました。
母乳量を増やして完母にするのが目的なら、練習時間もう少し短くして、搾乳して増やしてみても良いのかも?と思いました。
完母にできるかどうかは分かりませんが、完母じゃなくても子どもが大きくなればそれでよしだと思いますよ😆
私は2人とも母乳が少ししか出なくてほぼミルクよりの混合でした😊
相当頻回に吸わせてご飯も食べて水分も意識的にとりましたでないのに吸わせすぎて乳首が赤くなり激痛で💦頑張ってもでない場合もあるので、あまり完母にこだわりすぎないほうが肩の荷が降りるかもしれません☺️
- 
                                    kn☺︎ そうなんです…私も結構しんどくて🥲💦 
 そうですよね!
 上の子が完母で、私自身も母乳が出過ぎて乳腺炎になるくらい出がよかったので、母乳にこだわりすぎてるところがあるんだと思います🥲
 その子その子で違いますし、ミルクもいいですよね❣️
 ありがとうございます😭- 1月31日
 
 
            ななみ
出産おめでとうございます🎉✨😆✨🎊
私も下の子は2496gでした。
預かって貰うのは全然ありだと思いますよ💡
退院したらずっと一緒なので😌
ただ完母を目指すのなら3時間置きの搾乳はした方がいいかもですね💡
- 
                                    kn☺︎ ありがとうございます☺️✨ 
 そうですよね。
 でも私の産院は搾乳は一切してなくて。おっぱいマッサージとかもないので😱😱
 明日助産師さんに聞いてみます😞- 1月31日
 
 
            あい
出産お疲れ様です💓おめでとうございます🧡
不安ですよね😭
退院が近づくにつれて、みなさん母乳量が増えてましたが、
私は入院中全然ダメで出張で桶谷式を受診し完母に持っていけました(T_T)
- 
                                    kn☺︎ ありがとうございます☺️❣️ 
 そうなんです…
 同室の方々が、皆さん母乳だけでやられていてすごいなぁって…😞
 私も明日もダメそうなら桶谷式受診するの考えてみます💦- 1月31日
 
 
            退会ユーザー
うちの子も2100gで産まれて、直母できませんでした。うちは早産でNICUに入ったので、3時間おきに搾乳して届けて哺乳瓶で飲ませてました。
ほんと直母は体重増加待ちです!私は直母練習でギャン泣きしてるのが可哀想だったので、退院後は直母の練習ほぼ全くというほどやらないで、ピジョンの『母乳相談室』だけ使って搾乳母乳をあげてましたが、体重が増えたときに直母のやったらできるようになってましたよ😉
搾乳しないのな何故なんでしょう?
私は緊急帝王切開だったので出産した当日は寝てるだけでしたが、翌日の昼からは3時間おきに助産師さんが来て搾乳させられました。
- 
                                    kn☺︎ やはり体重増加しなきゃですよね😭 
 小さいと飲む力が弱いんですよね😭💦
 搾乳って夜中も起きてやられてたんですよね?💦
 私の産院は一切搾乳とかしてなくて💦
 おっぱいも全然見てくれないんですよね🥲- 1月31日
 
- 
                                    退会ユーザー 
 まだ2500gぐらいなのに毎回30分も直母の練習ってちょっと可哀想な気がしました。 うちの病院はトータルで10分でしたよ。
 
 搾乳は夜中もやってました。
 深夜から明け方までは、母乳のゴールデンタイムだそうで、夜間の授乳や搾乳をやった方が母乳が増えるし、母乳をキープするためには、産後は3時間をおき、退院後でも5時間以上は開けないほうがいいって言われました。
 
 搾乳は、昼も夜も助産師さんが3時間おきに来てくれて、毎回搾乳の指導してくれました。退院前は自分だけで搾乳やってましたが、仕上がりの胸のチェックだけはやりに来てくれてました。
 
 kn☺︎さんの病院は、授乳に関してもどういう方針なのかあまりよくわからないですね。
 長々と練習させるわりには、夜間の搾乳はなかったりして、母乳を飲ませたいのか、そうでないのか。
 
 あと、私の病院も私が自宅に来てもらっていた桶谷の助産師さんも保護器の使用はやめたほうがいいって言ってました。- 2月1日
 
 
            HIKARI☆
私の息子も全然飲めなくて
私も陥没、扁平で1ヶ月搾乳育児をしてました!
1ヶ月たって直母になって完母になりました!
そして、娘はおちょぼぐちの舌が上に上がってしまって上手く飲めません😅
なのでまた搾乳育児中です。
1ヶ月後どうなってるのかわかりませんが、体重増えて飲めることを信じて大変ですが頑張ってます😊
わたしも入院中は授乳の練習が苦痛でした😭
今は体重が増えるように頑張って飲ませてるのであまり考え込みすぎず頑張りましょう🥺✨
 
   
  
kn☺︎
乳首保護器を使うとそれに慣れちゃって良くないのかな…と思ってしまって😭使って見るのも良さそうですね!✨
母乳相談室の哺乳瓶も良さそうですね🙂
徐々に吸ってくれるようになるといいなぁと思います😭