
コメント

ママス
ストレスなのか癖なのかはわかりませんが、毎日のようにするなら抜毛症かと思います。
癖だとしても今後継続するのは親子ともに良い状態ではないと思うので、一度受診してみるのも良いかと思います。

はじめてのママリ🔰
私も抜毛症でした。小学校1年生から高校一年まで続きました。
病院に行かずなおりました✨
ママス
ストレスなのか癖なのかはわかりませんが、毎日のようにするなら抜毛症かと思います。
癖だとしても今後継続するのは親子ともに良い状態ではないと思うので、一度受診してみるのも良いかと思います。
はじめてのママリ🔰
私も抜毛症でした。小学校1年生から高校一年まで続きました。
病院に行かずなおりました✨
「ココロ・悩み」に関する質問
生後3ヶ月です。 誰かといるときは、気が紛れて、楽しみなことも楽しみだと思えます。 ただ平日、ワンオペで👶と2人でいると、授乳のことやこれからのことでとてつもなく不安になり、ネガティブな気持ちになってしまいま…
イヤイヤ期、癇癪持ちの娘といるのがしんどいです。 赤ちゃんの頃からまとまって寝ない、 自我もつよく育てづらいと感じていました。 哺乳瓶拒否で完母な事や、私も産後鬱っぽい状態でした。 卒乳し、少し落ち着いたと…
私が悪いのは承知してるんですけど、 親と合わない、 そして親は私のことを兄妹にも話してて 何となくそれが分かるから兄妹にも距離をおいてしまうようになりました。 親と同じように悪く思ってるんだろうなと思うからで…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
たーたんママ
コメント有難うございます。
コロナの影響で確実に親子共にストレスが溜まりやすくなっており、私も心療内科にお世話になっているので、心配です。
まずは小児科ですかね?
ママス
小児科で大丈夫かと思います🙆♀️
小児科なら子ども特有の事もわかっていますので病気でない時期的な場合などもわかると思いますし、必要なら他の病院勧めてもらえたり
場合によっては紹介してもらえる事もあるのでよいと思います。
私も精神科にお世話になっていますが、明るくしようと思っても伝わってしまうところありますよね💦
無理せず頼れる所頼っていきましょう。