※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

赤ちゃんを連れて7時間の車旅はいつから可能でしょうか?お食い初めは早いですか?先輩ママさんの意見を聞きたいです。

実母のいる地域で出産をする予定です。
義実家は車で7時間ほどかかるのですが、赤ちゃんを連れて行こうとすると、何ヶ月くらいすると連れて行けるものなのでしょうか。
お食い初めを義実家で行おうとするのは、早すぎますかね?
私の体調にもよるかと思いますが、赤ちゃんは寝てるか泣いてるか飲んでるかなのだとしたら、家で過ごす7時間も車で過ごす7時間も、そんなに変わらないのでは?と思ったり。
先輩ママさん達のご意見を伺いたいです!!

コメント

そうくんママ

7時間は、大人でも大変ですからね💦
うちは、車で1時間半かからない実家には生後3ヶ月くらいから行き始めました。
チャイルドシートに長時間は身体に負担かかるので💦
バウンサーなども長時間寝かしちゃダメですからね。
車が動いている中での授乳は危ないですし、その都度休憩してたら10時間くらい平気でかかりますよ💦
オムツも授乳毎変えないとだし、授乳毎プラス赤ちゃんはウンチもしますから💦
車の中と家の中は全然違いますよ😅
行くのではなくて義両親に来てもらう方向のがいいですよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに7時間て、本当は私的にもしんどいんでした!!
    赤ちゃんにしてみれば、それは数倍もしんどいですよね!!
    ちょっと考え直してみます。

    • 1月31日
かなた

家での7時間と車での7時間は全くの別物です。
大人だって長いこと乗ってたら疲れるでしょう?
赤ちゃんは揺れやシートベルトの締め付け、フラットに寝れないことで大人以上に疲れます。
うちは車で8時間の距離ですが半年を過ぎてから帰省しました。
それも、どうなるかわからないので、道中一泊しました。
10ヶ月を過ぎてから始めて直行しましたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに最初は途中で1泊して様子みながら無理せず挑んでみようと思います。
    ダメならそこで引き返せるというのは心の余裕になりそうです。
    アドバイスありがとうございます😊

    • 1月31日
  • かなた

    かなた

    そう言う意味じゃなくて、6ヶ月でも大変だから3ヶ月なんてとても無理ですよって言いたいんです。

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    みなさんのご意見を聞いて、しんどさが想像を絶するんだなと思っています。
    お食い初めは連れていかないで行おうと考え直していますが、どのくらいすると連れて行けると思われますか??

    • 1月31日
  • かなた

    かなた

    私は義弟の結婚式のためやむおえず半年でしたが、可能なら腰が座ってからがいいかと。
    8ヶ月頃ですかね。
    ただ、今はコロナもあるので一歳でもいいぐらいだと思います。

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですか!
    何となく皆さんの意見をみながら、半年くらいから車の移動時間を少しずつのばしてみて、1歳くらいで義実家に見せにいけたらな、と考え直していたところです。
    義実家には義祖母もおり、一度直接顔を見せたいなというのもあったもので。
    それにしても途中1泊案で行いたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 1月31日
  • かなた

    かなた

    私も義祖母に何とか下の子を会わせたくて8ヶ月で帰省予定です😌
    もう遠距離の移動できない歳なので。

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません!!
    間違えて、いただいた返信を破棄してしまいました!!
    悪気があったわけではありません!!
    申し訳ありません!!(>人<;)

    • 1月31日
deleted user

3ヶ月の時に4時間かけて義実家に行きました
その時は授乳間隔(完ミ)が4時間だったので、
ミルク→移動→到着後すぐミルク
移動中休憩は10分ほどとりました
チャイルドシート大好きっ子で
移動中は爆睡で大丈夫でしたが、

7時間だと、間で1.2回は最低でも授乳しないといけないと思うので、8時間くらいかかるのかな?と思ったのと、チャイルドシート嫌いだったら、8時間耐えられるかな?って思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    チャイルドシートが好きか嫌いかにもよるんですね!
    実際に乗せてからまた考えてみます〜
    嫌いだったら赤ちゃんにとって苦痛以外の何でもないですもんね。

    • 1月31日
roller

生後半年くらいの時に車で4時間かかるおばあちゃん家行きましたが
やっぱりしんどいです😅
私も来てもらう方がいいかと思います!赤ちゃんがギャーギャー泣いてるなか運転してると大人のストレスもたまりますよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際、赤ちゃんが泣いていることにどれだけ耐えれるのか耐え難いのかも想像がついてません。。。
    でもきっと私、あまり得意ではないと思うんですよね。
    そうすると私も不機嫌になり、赤ちゃんも不機嫌になり、、、っていう負の連鎖が見え隠れしてきました。。。
    生まれてきてから赤ちゃんとも相談します!!

    • 1月31日
deleted user

7時間はきついと思います

休憩挟むともっとかかります
というか休憩挟まないと
赤ちゃんも大変かと思います!

大人でいう1日旅行は
赤ちゃんでいう世界一周くらいする
旅行と何かで読みました!!

コロナで何かと大変ですし
リモートで繋いでお家で
やっても良いと思いますよ!

  • deleted user

    退会ユーザー


    追記で
    それぐらい疲れるという意味で
    書かれてました!

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    7時間はやっぱり私もキツい。
    赤ちゃんは世界いっちゃうくらいなら、想像以上の疲れですね。
    その疲れのまま義実家でも初めての場所で安らげず、、、
    になるととっても可哀想に思えてきました。
    義実家で赤ちゃんが笑顔でいられるように考えてみます!

    • 1月31日
ゆきな

車だとかなりしんどいと思います。ミルクなどゆっくりできないですよね💦

グズグスする子、しない子と、いるので一概には言えませんが、3歳くらいまでは車で長時間はきついです。体力的にも精神的にも、もちろん、赤ちゃん的にも💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳までですか!
    思い返すと私も小さな頃の長時間移動は嫌だったかもしれない…
    今でもぶっちゃけ7時間は苦痛…苦笑
    少しずつ距離をのばして練習しながら考えてみます。

    • 1月31日
ぽぽ

赤ちゃんは寝てるだけでも身体に負担はとてもかかります。
いつもと違う雰囲気に戸惑いずっとグズグズすることもあり得ます😥
授乳やうんちやおしっこを替えるためにSAなどに寄るとなると、想定時間+2時間は確実に余裕をみた方がいいです💦

他の方もおっしゃってるように来てもらう方がいいです😅
でもコロナの心配もあるしテレビ電話じゃダメですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ウチが行く分にはドアtoドアで車利用なのですが、そうでないと義母が東京経由で新幹線利用で訪ねてきそうです。
    そうするとコロナが心配なんですよね。あんまり来て欲しくないって思っています。
    リモートで納得してもらえないか、作戦を練りたいと思います!!

    • 1月31日