※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
子育て・グッズ

朝方、泣き声をあげる6ヶ月の息子。眠りながら泣いておらず、起こすと笑顔。声量が大きくて困っている。アドバイスをお願いします。

今日で生後6ヶ月の息子なんですが、
朝方、寝ながら泣き声をあげます😔。

実際に泣いているわけではないので、
トントンするとそのまま浅い眠りについて
数分経つとまた泣き声をあげての繰り返しです。

抱っこしてちゃんと起こすと泣き止んで
笑顔を見せるので起こすとご機嫌です。

結構な声量なので、旦那も起きちゃうし、、
どうしたら静かに起きてくれるのでしょうか😭

5ヶ月ごろからそんな感じで、
それまでは夜泣きはなく静かに起きて
おっぱいをあげたらすぐ寝るって感じだったので
急にこんな感じになっちゃってちょっとしんどいです、、

どなたかアドバイスくださると嬉しいです😭💓

コメント

ぴょこ

うちもそうでしたし、今でもそうです。
朝方に眠りが浅くなるらしいので、夢でも見てるのかな?と思ってます。
こればっかりはしょうがないと思います。
そうゆう時期だと思って旦那さんにも付き合って貰いましょう。
それか寝室別にしましょ!

  • はな

    はな

    そうなんですね😳
    同じ子がいると知って安心しました!
    うちだけじゃないんだって😂💓

    旦那は気にしなくて良いと言ってくれますが、しんどくなったら別室でも良いと話してみます!

    コメント下さり、ありがとうございました😊

    • 1月31日
gg

私の息子もですー。朝方5時か6時ぐらいに必ず泣き声をあげ起きてきます😅抱っこで寝ますが浅いですねぇ、、。
授乳すると、またぐっすり寝ますね🤔
ずっと続くわけじゃないし、旦那さんにも我慢してもらうか、寝室を別にするかですね🥺

  • はな

    はな

    わー、全く一緒です!!
    同じ子がいると知れて、安心しました😭💓

    この時期は仕方ないんですね…!
    そう分かったら乗り切れる気がしてきました(笑)

    旦那がしんどいって言ってきたら、別室で提案してみます😊

    コメント下さり、ありがとうございました!

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

うちも同じです😌
このくらいの月齢だとどうしようも無いんじゃないでしょうか。
旦那は鳴き声が大きくなると布団に潜って寝てます笑

  • はな

    はな

    そうなのですね🥺✨
    あまり調べず質問を投稿してしまったので、この時期特有だと知らなかったです…!

    旦那さん、ギリギリまで寝たいですよね😂👍(笑)

    うちの旦那にも伝えて、しんどいようだったら別室で寝るよう話してみます!

    コメント下さり、ありがとうございました😊

    • 1月31日
ぴち

うちの子もぜっったい毎朝5時に寝ながら泣いてます😅おなじ赤ちゃんがいて安心しました!笑 お互いがんばりましょ〜😂👊🏻

  • はな

    はな

    毎朝5時って決まってるんですね〜!
    赤ちゃんの体内時計って正確でビックリする時ありますよね😂w

    私も同じ赤ちゃんがいると知れて、安心しました💓
    共に頑張りましょう〜!!

    コメント下さり、ありがとうございました😊

    • 1月31日