
1歳1カ月の赤ちゃんがお昼寝を1日2回しています。お昼寝の時間が長いか気になるが、夜は寝れているのでこのままでいいか悩んでいます。外出が難しい冬で、おっぱいが寝る習慣になっているため、落ち着かない時にはそれが必要なようです。
1歳1カ月、お昼寝1日2回しています。
保育園では1歳前より午睡だけなのですが、休みで家にいると9時ぐらいにグズり、おっぱいあげたら1時間ほど寝ます、
午後も15-16時くらいから1-2時間ほど。
夜は20-22時から7時まで寝ます。
ちなみに保育園行ってる日は帰宅後眠いのかグズってご飯も食べれないのでおっぱいあげたら1時間、起こさなければもっと寝ます。
お昼寝しすぎかなとも思うのですが、夜寝れてたらとりあえずこのままでもいいんですかね??
外に遊びに行ったりしたら寝なさそうですが、冬なのでどこにも行けず(´・ω・`)
グズるとおっぱいじゃないとなかなか落ち着かないのとおっぱいが入眠儀式になってしまってるので寝ちゃうのはそれもあるのかなと思うのですが(´・ω・`)
- ぴょん(5歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
保育園に通っているのであれば来年度クラスが上がったらお昼寝の時間ももっと短くなるのでできるならば今のうちから保育園のリズムに休みの日でもして、お昼寝は1回の方がいいと思います。
1日のスケジュールを保育園のスケジュールと合わせてあげた方がお子様の身体の負担も減りますよ。

Fy
息子は園は通ってないし
予定もないですが
1歳1ヶ月の頃は朝、昼寝てました☺
でも1歳3ヶ月くらいに突然なくなったので4月までにはもう少し体力ついて1回になると思いますよ☺✨

ひろ
よく寝る分にはいいんじゃないかなと思いました😊
うちは午前寝しない日が増えましたが、午前1時間+午後1〜2時間寝る時もありますよ✨

ぴょん
皆さんありがとうございます!
保育園で確認したら4月からもお昼寝の時間はそんなに変わらないとのことでした!
11月から保育園に入ってまだ毎日の生活で疲れちゃうのもあるかもしれませんし、息子のペースで過ごしていこうと思います!
コメント