
コメント

向日葵
確か100万以上は贈与税がかかります!
半分にして、90万ずつ振り込んでもらうとかではダメですかね??

ママりん
年間110万円以上は贈与税がかかります。
半分ずつ分けて振り込んでもそれは意味ないです😅
ただ、現金で受け取ったりすれば分からないし
一般家庭に税務調査入ることはほぼないのが現実ですが…❗️
-
さーちゃん
コメントありがとうございます♪ややこしいですよね…
親に借りるとはいえ、お金のことなのでしっかりしないとと思ってます。- 1月30日

はじめてのママリ🔰
借りて返す形なら贈与税はかからないと思います!
-
さーちゃん
コメントありがとうございます♪
利子分に対してかかるとかなんか調べてみたらややこしくて😓😓- 1月30日

きなこ⭐︎
借用書も作ってきちんと返済記録も残していれば贈与税はかからないですよ😊ですが、借りた金額のみを返すのではなく、金利をつけて借りた額よりも多く返済しないとダメなので気をつけてください💦
-
さーちゃん
コメントありがとうございます♪借用書は作ります。
最後にお礼としていくらかは上乗せして払いたいと思っているのですが、とりあえず無利子で考えていました💦- 1月30日
-
きなこ⭐︎
ママリで、『それくらいじゃ税務署は動きません』みたいなコメントをよく見かけますが、相続のときなどにややこしくなる可能性があるので、そういうリスクを減らす意味でやるべきことはきちんとしたほうがいいです☺️実際、個人事業主や資産家出ない限り税務署は動かないとは思いますが💦金利、付けたほうがいいですよ💡金利は0.1とかで大丈夫です!なんなら定期預金に借りる額を返済年月分入れてたとしたら増えると予想される額を借用書に記載して+で返済でも大丈夫です!
借用書にきちんと支払い口座と支払日の記載も忘れないほうがいいですよ☺️- 1月30日
-
さーちゃん
ありがとうございます♪
0.1とかならほとんどかからないので助かりますね☺️
そのように話進めてみます!
ありがとうございます☺️- 1月30日

はじめてのママリ
うちも家を建てる時に旦那の両親に少し借りています。甲とか乙とかわからない言葉だらけですが 利息もたしか書いてありました。
返すのは借りた金額だけでいいとのことなので 利息は一応贈与税対策だと思います😅
-
さーちゃん
コメントありがとうございます♪
利息つけた感じで借用書作ってみます!- 1月30日
さーちゃん
コメントありがとうございます♪
旦那と私とわけて振り込んでもらおうかなぁと思っています。