
保険の窓口では、いろんな保険の相談ができますか?取り扱っていない保険もあるでしょうか?
保険の窓口に行こうと思うんですが、
いろんな保険の相談をのってもらえますか?
取り扱ってない保険とかってあるんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

さーママ
ありますよー❗️解約してない会社のものや、扱ってない商品などあります。保険の窓口、保険の●●とか、みんな取り扱いが微妙に違います☺️

なつ
ほけんの窓口のホームページの下に取り扱っている保険一覧載っていますよ(*^_^*)
-
はじめてのママリ🔰
見てきました!書いてありました😊ありがとうございます!学資保険は全然候補に入れてないものしか載ってなかったです🥲
- 1月30日

なつ
保険市場、保険の見直し本舗など、ほかの保険代理店も見てみるといいと思いますよ☺️✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
- 1月31日

ママリ
火災保険を見に行った時に子供も一緒だったんですが、「学資保険って見当されてます?」って聞かれて勧誘されるのかと思ったら「学資保険は自由度が低く利率も悪いのでおすすめしません」って言われました😂保険屋に😂
-
はじめてのママリ🔰
保険屋さんってやっぱり、学資保険はススメないんですね😅
- 1月31日
はじめてのママリ🔰
取り扱ってない保険があるとかはどうやったらわかりますか?電話で確認しかないですかね?
例えば、ソニー生命の学資保険について知りたくても
学資保険については取り扱ってないけど、ソニー生命の終身保険なら取り扱ってるとかそういうパターンもありますか?
さーママ
HPなどに記載してる場合もあるかもしれませんがあまり見かけませんね....直接問い合わせが確実かと思います💦
仰る通り、その保険会社と契約があったとしても種類によって扱ってないとか、もっと細かい話しをすると満期が50〜65歳好きに選べるのにとある保険取扱店だと60歳だけと決まってる....とか、そんなんもあります(^^;;💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
保険取扱店によって色々ちがうんですね😔
学資保険の相談と自分の保険の相談をしようと思ってたんですが…
保険の窓口だとドルとか終身保険を勧められるとよく見ます。
学資保険は扱ってないってなりますかね…
行っても無駄足になりますかね…😅
さーママ
ほけんの窓口●●店とほけんの窓口▲▲店は同じですが、違う保険相談の会社だと取り扱いが違うので注意です💦
今は学資保険はそもそも商品として販売をやめたり縮小してる傾向があるので、学資がいいという思いがあるなら予約する際に聞いておいた方が良さそうですね✨☺️
個人的にはドル建てなどにもメリットはたくさんあるので学資に入るくらいなら他を検討したくなりますが😂💦
はじめてのママリ🔰
あ、そうなんですね😊
保険見直しとかの会社だとまだ違ってくるという感じなんですね!
やっぱり学資保険はあんまりなんですね…
終身保険を学資保険代わりというのもよく聞きますが
学資保険と何が違うんですかね?😭
あと、質問ばかりしてごめんなさいなんですが、学資保険などで受け取りを18歳に設定されてる方多いと思うんですが18歳から分割で受け取る場合、分割だと大学の入学金は足りないから別で貯蓄した物を使うっていうのが当たり前な感じなんでしょうか?🥲
また18歳で受け取る場合、小学生、中学生、高校生などでのお金って別で貯蓄していくものなのですかね?🥲
無知すぎて疑問すぎて…
もしよければ教えてもらえませんか?🥲
さーママ
すいません、もしかして伝わり方が違うかも?と思い補足した感じで書きました💦良かったです💦😂
今の学資の魅力は、万が一契約者(親)が亡くなった時に以後の支払いを免除されて元々の約束の額が受け取れることですね✨なので親が亡くなっても学費はしっかり用意できるよ、という死亡保険と似たようなものです😅
終身保険の積み立てタイプを学資の代わりに提案されるケースが多いようです。支払い方も毎月一定、亡くなったら所定の保険金がもらえるという点は学資と似ていて、利率が学資保険より高いものが多いです。あと支払い年数を自由に決めることができたり、受け取りを先延ばしにしたり。
例えば15年支払いにして払い続ける。そして18歳になった時に学資保険なら必ず満期として一括か分割かで受け取りをしないといけないが、終身なら他で用立てできるから受け取りしないという選択もでき、そうすると置いておけば置いておくほど利率が高まっていきます。逆に16歳の時に学習塾に通うお金がどうしても欲しいという時にこの終身保険を解約する、なんて使い方もできます。自由度が高いですね。
ただ、今の終身保険も利率はかなり悪化してます💦円建ては学資と同じく魅力薄、オススメできない💦それと払い込み中に解約すると払い込んだ額の半分も返されない....なんてこともあるので、絶対に解約したり途中でやめないつもりで始めないと💦今の終身はそこまでリスクを負う魅力は無さそうです。なので私は外貨建てとかの方が好きですが、もちろん為替のリスクも伴ってきますのでご理解いただいた上でご検討くださいね(^ ^)
学資の受け取り方を分割....ですが、一括より分割の方が利率が良くなるので、もしその時点で他に準備できる資金があるなら分割にしておこうって話しだと思います✨べつに無理に分割にすることはないかと(^ ^)
地域によりますが今は結構中学〜高校くらいまで学費無料って多くないでしょうか?なので子供にかかる資金といえば、塾、習い事、部活の道具、部活の遠征....などだと思います。どれだけ本格的にやらせるかで個人差ありすぎるので何とも言えませんが💦みなさん貯蓄や収入のなかでまかなっていらっしゃると思いますよ✨
はじめてのママリ🔰
すごく、わかりやすくて助かります🥺💦
終身保険の受け取り方なんですが、置いておけばおくほど、利率が上がるというのはどれくらい上がる物なんでしょうか?
置いておけば必ず上がるんですかね?🤭
例えば15年払いにして3年寝かして18歳の時にどのくらい増えるんですかね?🥺3年とかだと微々たる物ですか?
解約すると税金がかかると聞きましたが、50万とか大きい額がプラスになってた場合ですかね?理解できなくて🥲
学資保険も終身保険も、絶対払い込み期間が終わるまでは解約しない。が絶対ですね😳
なるほど。分割の方が利率がいいんですねー!
ってことは終身保険で15年で一気に解約して下すのは良くないんですか?学資保険の場合はってことですかね?🤔
今は学費無料になってきてますね!
入学金とかかからないんですかね?😅
制服を買ったり体操服買ったり教材買ったりは、普段の収入でやっていけるような額と思っていてもよさそうですかね?🤔
さーママ
0.1%とか微々たるものかと💦商品によって異なりますし、今は円建ての終身保険もほとんど無いんですよね....外貨建てばっかり😂3年だと微々たるものですね💦10年払いの18年後受け取りの方が利率は上がりますけど、それまで払い込んでる額が低くなるからあまり意味ないし💦
何が重要か、何にこだわるか、だと思います✨
そうですね、解約して受け取った時は一時所得の課税対象なので年間50万円以下なら確定申告不要です✨☺️
終身保険も学資保険も、受け取り方は一括より分割の方が利率は良くなるので必要分だけ解約すればいいと思います✨
私も小学生以上を育てたことないので😂😂💦やっていけたら....やっていけるといいな、と思ってます笑
はじめてのママリ🔰
商品によるし受け取り方にもよるし、、って感じなんですね😖
難しい笑…
50万も上がらないと思うのでその辺は心配なさそうですね😊
あ、そうなんですね😊
やって行けたらいいなって感じですよね😖💕色々ともっと無償になってくれたらなぁと…
保険の窓口に行ってきたんですけど
今のところ保育園しか無償じゃないからーっていう感じの説明だったんですが、高校とかが無償になるのはまだなんですかね?🤔😰😱💦
さーママ
全国一律で無償化は保育園(年少〜年長)ですよね。過去にも記載しましたが高校の無償化は地域によりますし、世帯年収などにもよります。一律の無償化ではありません。
保険会社側としては不安をあおり、今から準備しておきなさいという方が加入の件数や金額も増えて儲かります。笑
私も実は保険屋みたいな仕事です。だから戦法も向こうの出方も分かります😅
高校の学費についてはご自身のお住まいの地域で調べて下さい。まあまだ10年以上先なので分かりませんが💦不安なら備えたらいいと思います。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!調べてみます!
そうだったんですね🤭
特に色々進められた訳ではなかったんですが、私が無知すぎましたね😅
まだ加入してないので、色々考えないとですね!😅😅
色々相談乗ってもらえて助かりました。ありがとうございました😊