※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーやん
子育て・グッズ

認可園通知で短時間認定されました。保育時間変更のためには就労証明が必要ですか?親二人分必要ですか?

本日認可園の通知が来て
保育短時間に認定されました

今現在は認可外の保育園に通っており
8:30-17:30で契約しています。

仕事はパートの9:30-16:30です。
(社保、厚年入ってます)

認可になったので働く時間を
伸ばそうと考えていたのですが
(認可外だと迎えの時間によって
金額が変わっていたためこの時間で働いていた)
短時間認定なので逆に
働く時間が短くなりそうです。。


保育標準にしたいのですが
どう頑張っても120時間以上には
ならなくて。。

もし保育必要量を変更する場合は
私自身の就労証明を提出すれば
変更できるのでしょうか?

それとも親二人ぶん必要なのでしょうか?

コメント

さくらママ

120時間以上にならないのであれば標準には出来ないかと思います💦
まれに通勤が1時間かかる方とかで考慮して標準になる方もいますが基本120時間働いてないと無理だと思います💦
保育必要量と言うのは本当はその時間以上働いてないけど働いてることにされるってことですか?

h1r065

120時間以上いかないなら難しいです。

働く時間が120なくても17時半まで働きたいとかなら園独自に延長時間とかきいて園に月いくら支払いで延長とかきいてはありじゃないですか?

標準認定でも18時すぎる方はうちの園は延長料金で利用してますから。

そこは園と交渉かなと。

私は双子出産予定で産後8wまでは標準預かりですが早くいけないとか続きそうなら延長お願いするかなと考えてます。
デイに行く息子が17時帰宅や通院とかもあるので。