※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の娘のスケジュールについて相談です。お昼寝に時間がかかり困っています。お昼寝を短くした方がいいか、朝寝と昼寝を分けた方がいいか教えてください。

1歳2ヶ月の娘がいるんですが、大体同じぐらいの月齢のお子さんがいる方1日のスケジュールを教えてください🙇🏻‍♀️

うちは、
8時 起床
8時半 朝ご飯
9時〜 遊び(私は家事)
10時半 おやつ
10時45分〜 一緒に遊ぶ(散歩)
12時 お昼
13時〜15時半 お昼寝
20時または旦那が帰りが遅い日は21時 就寝
なんですが、

最近娘が寝るのに時間がかかってしまって30分〜1時間かかります😥
お昼寝を短くした方がいいのでしょうか??
それとも朝寝、昼寝と分けた方がいいでしょうか?

コメント

riri

1歳3ヶ月の双子がいます。
先月あたりから完全に朝寝はなくなり昼寝は1時間、公園で遊んで疲れてる時は2時間です。
7時起床、20時には寝てます。

朝早く起こせば夜寝る時間もその分早まるかなと思います。
あと外で体を動かすと寝かしつけも格段に早くなります🙌

  • S

    S

    それがまだ歩けなくて外で体を動かすことがなかなか難しくて😥
    早く起こすようにしてみます!
    ありがとうございました😊

    • 1月31日
雷注意

うちは7時に起きて7時半朝ごはん、9時半おやつ、お昼ご飯は11時です。
ちょうど1時間早いですね!
そうすると12時からお昼寝ができるので自然と寝る時間も早くなりますよ^_^

旦那さんを待つことはないと思います!
先に寝かしちゃいましょ!

  • S

    S

    お昼を11時にするようにすればいいですね!
    それが物音で起きてしまうんですよ🙄
    早く起こしてみます!
    ありがとうございました😊

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

7時すぎ 起床
8時 朝ごはん
9時 家事&遊び
10時 公園
12時すぎ 帰宅したらお昼
13時〜14時半 昼寝
17時 夕飯
18時 お風呂
20時 就寝

うちも寝るのに時間かかります!
部屋を暗くして布団に入っても、暗闇の中歩き回ったり絵本引っ張り出してきたり水飲んだり😂
あくびをし始めたり頭掻きむしり始めると眠くなったサインなので、それまでは好きなようにさせて私は寝たふり&絵本持ってきたときはまた電気つけて読んであげて電気消したり😅
本人が満足すると私の横に寝転がってくるのでお布団かけてあげて添い寝してると、いつのまにか寝てます。

子どもも体力が付いてきてるんですよね^_^まぁ、それに付き合うママも大変ですが笑わたしもたまに早く寝るよ!ってイライラしちゃう日もあります、、、。

もう歩きますか?散歩はベビーカー?
出来るなら公園とかで歩かせたりして疲れさせるとか良いかもですね^_^

  • S

    S

    絵本引っ張り出してきますよねー!😂
    だから最近はもう片付けて寝る部屋には置かないことにしました😌(笑)
    まだ歩かないので散歩はベビーカーです😥
    なかなか疲れさせることが見つからなくて😥

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ハイハイの時期は支援センターや児童館を利用してました!
    よちよち歩きくらいで公園デビューしましたが、公園でもハイハイしてました😂

    コロナで児童館も支援センターもガラガラの貸切状態だったのである意味利用して良かったです笑

    • 1月31日
  • S

    S

    コロナで人はいないのですが色々口に入れるから心配で😂(笑)
    いい感じの場所がないか探してみます!
    ありがとうございました😊

    • 1月31日
deleted user

7時 起床
7時半 朝ごはん
11時 昼ごはん
14-14時半 昼寝
17時半 夜ご飯
18時 お風呂
19時半頃 就寝
って感じです!
14時頃にお昼寝する日と、
11時頃と16時頃に2回の日もあります😊

寝るのに何やってもそれくらいかかる子もいるので、リズムはそのままでもいい気がしますよ🙆‍♀️
寝かしつけの時間を短くしたいのであれば、お昼寝を短くしてみてもいいかもしれません✨

  • S

    S

    2回にお昼寝する日は夜19時半に寝ますか??😥
    リズムはそのままでって言ってくださって安心しました〜😢💓
    赤ちゃんのうちは21時遅いかなーって思ってたので😥
    お昼寝を短くは考えていなかったのでやってみます!ありがとうございました😊

    • 1月31日
くーちゃんママ

6時 起床
6時20分頃~7時 朝ごはん
7時半 保育所に向かう
9時頃 保育所でおやつ
12時半頃~14時頃 保育所で昼寝
16時 お迎え
18時 夜ご飯~お風呂
20時 就寝
です!歩けるようになって体力もついてきて遊び足りないのかな?娘は保育所で動き回ってくるので夜は早くぐっすりです😂お風呂はいって身体が温まっているうちに寝かせたら早めに寝ないかな~?

  • S

    S

    保育園に通ってらっしゃるんですね!
    それがまだ歩かなくて体力が有り余ってるんだと思います😥
    お風呂入ってすぐはなんでかテンションが高いんですよね😂
    参考にさせていただきますね!
    ありがとうございました😊

    • 1月31日
  • くーちゃんママ

    くーちゃんママ

    朝起きる時間や遊ばせ方は家庭それぞれの事情で違うのでSさんの1番楽な時間のペースででお子さんと一緒に過ごしていいと思います😌🙌
    保育所にもまだ通っていないようですし周りの同じ月齢の子達と合わせなくても大丈夫です😌💓
    保育所等通うようになってくると自然とリズムが決まってくると思います❣️寝かしつけに時間がかかってしまうということですがまだまだ遊び足りないお年頃ということで…少し大変ではありますがきっと今だけ。歩けるようになればまただんだん変わってくると思いますよ!お昼寝等無理に短くしなくて良いと思います。大人も眠いのに起こされたら機嫌悪くなりますし嫌ですよね😂子どもも一緒です😌

    • 1月31日