
2人目の産褥期、皆さんどう過ごしましたか?産後1ヶ月は実母に来てもらう…
2人目の産褥期、皆さんどう過ごしましたか??
産後1ヶ月は実母に来てもらう予定でした。(上の子の時もそうしたので)
しかしいきなり夫が「赤ちゃんと実家に帰れば?」と言ってきました。
訳を聞くと母が家にいるのが嫌だそうです。
その理由で娘も私と1ヶ月離れなきゃならないの?と聞くとそれなら上の子も連れて実家行けば?と言いました。
娘の保育園は?毎日楽しく友達や先生と過ごしてるのに、いきなり1ヶ月休んで私と私の両親に子供2人の世話を任せっきりにするの??
と私は納得いきません…
育休取る気はないと言っていたので、母に来てもらわず私が1人で頑張ればいいのか??母がいたら気を使うのも分かります。でも自分が仕事休む気ないなら産褥期の1ヶ月くらい我慢できないの??むしろ手伝ってくれてるんだよって思ってしまいます…
夫の意見を尊重すべきでしょうか…
- kono(3歳6ヶ月, 6歳)

mi_まま
ママさん主体で考えて良いと思います!旦那が手伝えないから実母に来てもらうんだし、気を使うなら自分が実家帰ってろって私なら言っちゃう😂😂
私は2週間だけでしたが、自宅に実母来てもらって身の周りの事してもらいましたが、やはりすごく助かりました。なんせ自宅だから過ごしやすいし、どっちかと言えば来てくれた実母が気を使ったんじゃないかなと思います😅

あーさん
1ヶ月ではなく入院中+1週間ぐらい実家にお願いをしてその後はご自宅で一人で見るのは難しいですか?
産後1ヶ月は連れて出ない方がいいとは言いますが正直上の子がいるとそんなことも言ってられないかなと。
私は義母と仲悪くはありませんが気は使います。
1ヶ月一緒にいるのは正直苦痛です。
逆もまた然りかなと。

れいんぼーふれんず
2人目の産褥期は旦那に1週間仕事を休んでもらいました。
最初はミルクの作り方も忘れてましたが、ミルク、オムツ、背中漏れ対応、お風呂も全て出来るようになってもらいました。
私の母は仕事をしているので来てもらうと言う選択肢がなかったので、育休という形で1週間旦那に休んでもらい何とかなりました。
保育園に言ってた子をいきなり休ませて、慣れないところでの生活は娘さんの精神的にもあまり良くないんじゃないかな…と思います。最初はどうしても下の子にかかりきりになることも多いですし😓
それなら、1ヶ月くらい我慢してくれたって私はいいと思います。
そんなこと言われたらこっちは妊娠中からほとんど我慢の連続です🙃

いと
実家が近かったので実家に帰りました😊
正直、嫌だろうがなんだろうがたかが1ヶ月くらい我慢しろよ!って思います😂
こっちは命懸けでお前の子ども産んでるんだぞ!と思います。
育休は取りませんがお母さんが来るのも嫌です
は通るわけないだろ!と思います😑
そんなに嫌なら、自分が育休取ったら?と思います😒
それができないなら文句は言わせません😊

asi
私は本来ならkonoさんにとって、最良と思う方法を選ぶのが良いと思います。
産褥期、心身ともに大変なのはママ本人なのですから。😭
義母とはいえ、他人が家に1ヶ月もいるのはたしかにパパさんにとってはストレスかもしれませんが...、それ以上の負担をママは抱えるのだから、我慢(言い方は変かもしれませんが)すべきだと思ってしまいます...。
育休取れないから
お母さんにお手伝いしてもらえたら助かる!くらいに思って欲しいですよね..あなたの子なのだから...誰の手でもいいってわけではなくて、本来はパパに、育児手伝って欲しいですよね...😭😢
ご実家は遠方なのでしょうか?近ければお母様に日中だけ通ってもらうのが1番良さそうですよね☺️
私も、2人目を妊娠しており、新生児期をどう過ごすか夫婦で考えているところだったのでコメントさせていただきました。

わい
産褥期は休めるなら休んだほうがいいし自分のためにも子ども達のためにも主さんの考え優先しましょう🙆♀

ゆうき
うちは実母に1ヶ月泊まりで来てもらって、旦那も里帰りされるよりその方が良いと賛成してました。。が、実際やってみたら実母と旦那の関係もギクシャクし、私も実母と連日大喧嘩、産前産後の一番メンタル不安定な時期に毎日毎日実母と旦那に気を使って頭おかしくなりそうでした😇笑 旦那はひたすら我慢してて何も言ってませんが、旦那も実母もたぶん全員ウンザリしてたと思います。笑
今思えば、勝手ですけど入院中だけ来て貰えば良かったなって思います。
結局は旦那さんが納得してない状態で実母さんに来てもらっても、全員が気疲れするような気がします…まぁ関係性によるとは思いますが😊

Yu-mama
まだ、出産してないですが、この夏に2人目を出産します。
上の子は、4月から幼稚園に通います。退院後、実家には帰らずに自宅で過ごす予定です。
その際、実母には泊まってもらうつもりでいましたが、実母が遠慮気味で旦那が気を使うけど渋々了承してくれました。やっぱり私の体調や上の子のことを考え優先してくれましたが本音は気を使うと。
泊まるなら平日のみです。
というのも幼稚園の送迎、特に朝は旦那の出勤時間が早いからです。
実母は、上の子のときのように通いで手伝ってくれるつもりですが、実母も高齢だし幼稚園の送迎時間を考えたら泊まってくれたほうが私は安心だからです。
旦那には泊まってもらうが嫌なら
今、旦那に言ってるのは産褥期の間だけでも出勤時間が遅番にしてもらえないか会社に交渉してもらえないかと話し合ってます💦
もし、ダメなら、私は泊まってもらうつもりでいます。
今まで義実家に月1行って気を使ってきたのでそれぐらい我慢してほしいのが本音です。うちには年1しか会ってないからです。
なので、ご自身が1番安心な方法でいいと思います!

kono
皆様コメントありがとうございます✨まとめてのお返事になってしまいすみません🙇♀️
旦那の性格的に自分のテリトリーや仕事のペースを乱されたくない人なので、自分が休んだり誰かと一緒に生活したりするのが難しいだろうなとは理解してます。
けれど命懸けで産んで、初めての2人育児でヘロヘロになるのは目に見えてるし、上の子にもなるべくいつもと変わらない生活を送ってもらいたいし…
やはりしばらく母に来てもらい、週末は帰ってもらおうかなと思います。(車で2時間程度の距離なので)
産褥期の1ヶ月だけはなんとか私の要望に協力して欲しいとしっかり伝えてみます!!
ありがとうございました☺️
コメント