※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
SoRa
子育て・グッズ

お子さんの水筒について相談です。プラスチックかステンレスか、夏にぬるくなったり壊れたりしないか、容量は何mlか、進級で直飲みタイプに変更が必要か悩んでいます。直飲みタイプの練習を始めたいそうです。

保育園、幼稚園に通ってるお子さん方の《水筒》についてお聞きしたいです。

使ってる水筒はプラスチックですか❓ステンレスですか❓
プラスチックタイプをお使いの方、夏場ぬるくなったりしませんか❓❓壊れませんか❓❓何ml使ってますか❓❓

今はステンレスのストロータイプの400mlを使っていますが、進級に伴い直飲みタイプに変更しないといけません。

幼稚園過程でずっと直飲み(480ml前後)タイプを使うのであればステンレスのものを買うのですが、もし年長までの進級の間に容量大きくなるようであれば最初はプラスチックでも良いのかな…とも思い、そろそろ直飲みタイプの練習を始めたいのですが、悩みまくって買えずにいます😭

コメント

メメ

うちはステンレス持たせてます。
やはり夏場は直ぐにぬるくなってしまうし、麦茶が傷むのも怖いので💦
うちは注ぎ足し有りの園なので夏は400持たせていて、今は壊れて480持たせてます。
注ぎ足し無しの園だと500くらいはないと厳しいかもですね。

はじめてのママリ🔰

最初からステンレス一択でした!

🌿6年目のママリ

入園時にステンレスの640mlを購入し、年少の時や冬場は少なめに入れて使っています。
未だ健在であわよくば小学校低学年位まで使えたらなと思っています🤭

お友達は軽さ重視でプラスチックを使っていましたが、二度ほど壊れてステンレスに買い直していました。

はじめてのママリ🔰

暑い時期は保冷できるステンレス、
寒い時期は軽いプラスチックと
使い分けてます💡

SoRa


まとめての返信で申し訳ありません🙇‍♀️
皆様ご意見ありがとうございました😊

プラスチック壊れるとのご意見もありましたし、夏場も考えるとやはりステンレスの方が良さそうですよね…。

以前先生に『幼稚園過程の子達は何ミリ使ってますか❓』と伺った所、480ml位との事だったのでその位のモノを…と、思っていたのですが、大きめのでも良いのか確認してみても良いかもですね‼️