※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

何歳から食べ物以外を口にしなくなるのか難しいです。口に入れそうなものは取り除いたり注意しても、本能的に難しいのかな?

何歳になると食べ物以外を口に入れなくなるのでしょうか?💦
いまだに毛布やおままごとの野菜、少し目を離すとビーズや輪ゴム、パンツハンガーについているケガ防止?のキャップなども口に入れたりしてたので、口にいれそうなものは念入りに取り除くか、何度言っても食べるものは捨てたりしてます…

食べ物以外はお口に入れないよとか、飲み込んだらお腹痛くなるよとか、毎度注意するのですが、本能的に難しいんでしょうか😢

コメント

なみ

個人差あると思いますが、娘は1歳半頃には食べなくなっていました🤔

  • なみ

    なみ

    心配であれば保健師さんに相談してみるといいですね😊

    • 1月30日
ちよりる

子供の友達が4、5才でも普通に落ちてる石とか口に入れたりしてました😅やんちゃないたって普通の男の子でしたが。
最近はそういや見ないです。

まあうちの上の子も今でも時々無意識にあやとりのひもとか口にいれてたり、えんぴつの芯じゃないほう口にいれて噛んだりしてます😫
口寂しいのか、この年齢だと日々のストレスなのかやれやれ😓といった感じです。
もうさすがにわかってる年齢なので飲み込んだりする心配はないですし、本当に危ないものを口に入れたりはないですが😅

さくら

誤飲が心配なおもちゃとかってだいたい対象年齢3歳以上になってるので、
3歳までは普通に口に入れる子は入れるのかなと思ってました😂

娘も何でもかんでも口に入れることは無くなりましたが、口が寂しくなったりおままごとの食材系は今でも口にいれます😅