
地元の友だちと疎遠になって寂しい。子どもや仕事で忙しく、連絡が途絶えてしまう。昔の友達と話したいけど、ライフステージで関係が変わるのかなと悩んでいる。
地元の友だちとだんだん疎遠になっていく寂しさについて
転勤族のため、地元や、以前いた場所の友達と離れています。母になってからはなかなか今の場所では友達を作る気になれず(子どもに対しての価値観を擦り合わせたりするの大変そう&コロナもあり)1人だな~と😅
zoomで話したりラインしたりしていましたが、働いていて忙しそうだな、不妊治療をしていると、子どもがいる人と話すの嫌かな、家の事情で忙しそうだななどなどなど、相手のことが気になってしまい、連絡もしていません。連絡もこないので、相手も忙しかったり連絡したくなかったりするんだろうなと思いますが💦
昔からの友だちなので、子どものこと抜きで話せる話題や楽しさもあると思うのですが、こうやって疎遠になっていくのかなと思ったら寂しくなってしまってママリにきました😂
なんの悩みでもないですが、女性はライフステージによって人間関係が大きく変わるな、、と考えてしまいました。
- まま(2歳9ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
私も今寂しさを感じ中です…🥲
普段は地元から少し
離れて暮らしてるのですが
もう少しで2人目出産のため
里帰りするので帰ります。
とても友達に会いたいのですが、コロナもあるし
みんな働いてたり、結婚して無かったりでライフステージがバラバラなので
なかなか集まりづらくなりました…😂
自分が学生の頃から知ってる友達と
ママになってから作る友達とは気の許せる範囲とかまた違いますよね😅

🐰
すっごくわかります。私も転勤族で、3年住んだ関東を離れます…
せっかく職場でも仲良しの人できたのに、もう移動かあと思うとか寂しくなります。
しかも地元の友達は、地元の友達で集まってて、県外の私にはもう声すらかからないです😭県外にいるので仕方ないのですが。。
寂しいですよね😭
-
まま
共感の気持ち、嬉しいです☺️
県外だと行ける可能性が低いからあえて連絡しない、となっちゃうこともありますね💦
しょがないし、わかっていたけれど、さみしいものですよね😢- 1月30日
まま
わかっていただけて嬉しいです😢
色々無い物ねだりだな、前向きにおかれたところでがんばるのみと思っているのですが、誰かと一緒にたわいもないことを話しながら子育てしたいなとふと考えてしまって😢
そうなんです、ママになってからのともだちはやっぱり子どもを介してなので、気をすごくつかって疲れてしまいます😂