※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
高槁🖤
子育て・グッズ

育休を何年取るか悩んでいます。1人目は1年半で、仕事復帰後に後悔。3年取れるが2年目から無給で、子育てと仕事の両立が難しいと感じています。最後の育休を考え中で、どう取るか参考にしたいです。

みなさん、育休は何年とりますか?(*^^*)

一人目の時は一年半の育休を取得しました!その時は、24時間子供と一緒の時間が少しだけ苦痛になってきていたので、仕事復帰がうれしくてたまりませんでした\(^-^)/ですが、やはり育児と仕事の両立はそう甘くはなく、子供が寝たあとに帰宅する日もありもう少し育休とるんだったかもと後悔したものです(´;ω;`)

育休3年とることができますが、2年目からは無給(´;ω;`)子育てしてたってお金もらえないし…(´;ω;`)子供との時間は一杯あるけど24時間ずーーーっと一緒で子守りばかりの生活に嫌気がさしてしまうような気も…(´;ω;`)
三人目は考えていないので、最後の育休なんだしゆっくり休めと主人には言われますが、ゆっくりできるわけでもないし仕事してた方がメリハリがついて子供との時間をめいっぱい楽しめるのかな?なんて思ったり…。でも二人育児だし、仕事の時間に追われてバタバタした生活でイライラばかりで過ごしちゃうのかなぁとか…。上の子は今年年中さんになるので大分手はかからなくなってきました(´・c_・`)

育休どのようにとったか参考に教えてもらえたらうれしいです(*^^*)

コメント

deleted user

同じく育休3年ですが、6ヶ月で保育園に入れて復職予定です!

保育園0歳でないと難しいのが1番の理由ですが、いずれ保育園に入れるなら早めに入れて社会性を身につけて欲しいと思ってます☺️
あとは、私が仕事したいので!笑

  • 高槁🖤

    高槁🖤

    半年で保育園はかわいそう!!とかいっちゃうおばあちゃんとかいるけど、それは違いますよね(^^)人見知りがないからこそのメリットもあるし、やっぱり家に二人きりでいるよりも保育園の方が絶対色んな機会に触れることができますもんね(`へ´*)ノ

    仕事したい派ですか‼️かっこいい💓💓💓

    • 1月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    実は、こないだ知らないおばちゃんに保育園のこと聞かれて4月からなんてかわいそう!出来るだけ一緒にいて愛情込めて育てた方がいいわよ!とか言われて(都市伝説だと思ってました😂)思わず、「ずっと一緒にいないと注げない程度の愛情で育ててないので☺️」って言っちゃいました!笑(性格わるい🤣)

    ほんとに、保育園のメリットめちゃくちゃあると思います!

    仕事したい派というか、家事出来ない派なので仕事した方がまだマシだなとおもって😂

    • 1月29日
  • 高槁🖤

    高槁🖤

    やっぱりいましたか🤣🤣🤣!わたしも何度言われ、何度嫌な思いをしたか🤣w
    3歳神話の時代ではないですよねw

    家事完璧にやってたとこでだれもお給料くれないし…働いてた方がいいですよね😣

    でも激務なので悩みます😣パートくらいだったら働きたいんだけどなあー💦💦💦

    • 1月29日