※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘がママにベッタリで、家事や食事が難しい。主人から甘やかしすぎではないかと指摘され、育て方に不安がある。


最近、娘がママ!ママ!とベッタリです。

私が他のことをしようとしたり
少し休憩するために座ろうとするだけで、
ママ!ママ!と言って私の手を無理やり掴み
おもちゃがあるほうへ連れて行きます。
(ここで拒むと大泣きしたり叩いたりしてきます)

家事をするときや私がご飯を食べるときも
私の手を掴んでママ!ママ!と騒ぐので
最近は家事も前ほどはできず、
ご飯を食べる時もすごく急いで食べている状態です。

昼間、私は仕事をしていて娘は保育園なので
保育園で頑張っている分、お家では甘えたり
ワガママになりたい気持ちもわかりますし
ママ!ママ!と言ってくれるのは可愛いので
大変ではありますが、時間が許す限り
一緒に遊んであげたいという思いで
できる限り遊ぶようにはしています。

ですが、主人に「俺にはそんなふうにしないし
ママにだけそういう態度を取るってことはママが
普段甘やかしすぎなんじゃない?」
「自立できない子になっちゃうよ」
と言われてしまい、その言葉がずっと
引っかかってモヤモヤしています。
(主人は割と娘を1人遊びさせておくタイプです)

普段主人は育児をとてもしてくれていますが
私はお腹の中にいた頃から娘と一緒ですし
産まれてからも娘といる時間は私のほうが長いので
母親に対する甘えのようなものがあるのではないかな?
と少なからず思っていたので、主人に
このように言われてショックでした。

私は甘やかしているつもりはありません。
ダメなことをしたときは怒ってもいます。

私の育て方が間違っているのでしょうか。

泣きそうです。


コメント

ゆう

うちもそうですよ!最近迎えも遅くなる日があってそれからは凄いです。

なにしてるー?終わった?って常に聞いてきてお母さんお母さんです。

旦那さんは何もわかってませんね😠

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭 同じ感じなんですね😭 安心しました!!!🙏🏻

    • 1月30日
yu-me

子育てに正解なんて無いです
やっぱり子どもはママが1番なんです☺️
我が家はパパは全く怒らず、いつでも子どもに優しいです。ダメなことはダメと注意もしません。
私は怒る時は凄く怒るし、ダメなことは泣いたってダメだと叱ります。
自分でやれる事はなるべく自分でやりなさいと言います。
でもママ、ママと抱っこや遊び相手に誘われたり甘えられたら存分に付き合います。
なんでもいいよいいよ、と悪いことも許容している訳じゃ無ければ思い切り甘えさせて何がいけないのかな?と思います。
普段保育園で出来ることでも家ではママ〜と言って来たりもします。家でくらい甘えさせてあげても全然いいと思います😌

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭 保育園で頑張っている分、家では甘えさせてあげてもいいですよね😭 子育てに正解なんてないというお言葉、とても勇気づけられました🙏🏻

    • 1月30日
さつも

もうじきちゃ4歳のうちの次女もママ〜ですよ😅
同居してるので最近はおじいちゃんおじいちゃんってなってますがトイレはママじゃないと嫌だーってギャン泣きしたり凄いグズグズします!
パパと一緒にお風呂入りたくないのでギャン泣きします😅
逆に長女はパパが大好きで帰りが遅くて一緒に寝れなくて泣きます😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭 そうなんですね🥺 ママっ子も今だけかもしれないのでママっ子であるうちは甘えさせてあげようと思います🥺

    • 1月30日
deleted user

甘えてくれるのなんて今のうちだけなのにって感じですね^^;

そんないつまでたってもママママ言ってるわけじゃないんだから、まだ1歳児なわけだし、たくさん甘えさせてあげて何が悪いの?って感じですね^^;

パパもママもどちらも自立自立!になると、むしろ誰にも甘えられない自己肯定感の低い人になっちゃいそうで不安です💦

そのままでいいと思いますよ(^-^)

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭 今後も甘えてくれる間は存分に甘えさせてダメなことをした時はダメとしっかり注意していこうと思います🥺

    • 1月30日