
遺族年金について、知ってる方居たら教えてください。私の父は亭主関白…
遺族年金について、知ってる方居たら教えてください。
私の父は亭主関白で、自分の事は何一つ出来ない母が居ないと生活が出来ないようなプライドも高いめんどくさいタイプです。
そんな父は沸点がよく分からないですがぶちギレるタイミングがあります。
その時辛い思いしているのが母です。
私はその姿を15年以上見てきました。
時には私も軽くですが殴られたり蹴られたりしたことがあります。
そして私は一年前までは実家に居て、彼の転勤を機に離れ、結婚し息子が生まれ、今は里帰りしているので一緒に居ます。が、里帰りが終わればもう暫くは自分の家庭で一生懸命なのでなかなか帰ってきたりすることも出来なくなるため一人で父の相手をしないといけなくなります。
そして先日また父がヒートアップして
『別れてやる!!ここに帰ってくんな!一人で生きて行くから!』と言い出して、それから数日経ちましたが声かけても関わるなの一点張り。
私は父が嫌いなので正直別れてしまえばいいのにと思い母に話をしたら
『遺族年金あるんだから今まで我慢したのが水の泡になっちゃうし耐えるよ😤』と言っていて調べてみたのですが、、、
子供の年齢が18歳だか20歳以上で婚姻していると受給資格無い? とか色々書いてあるのですが、頭こんがらがっちゃってよく分からなくて💦
父70母57私23(結婚済)
の場合、父が亡くなったら母は父の遺族年金を受けとることは可能なのでしょうか?
(厚生年金15年国民年金30年以上といった感じの加入状態でした。)
教えていただけると幸いです。
文章まとまらなくてすみません、
一概に言えない部分とかもあるとは思いますが上記の条件での通常ではどうなるのかを教えていただけると幸いです。
- こけまま(4歳2ヶ月)
コメント

せつこ
私の祖父は92歳で亡くなりましたが、祖母が遺族年金をもらっていますよ!

チビちゃん
受け取れますよぉ~😊
子供は18歳以下であれば18歳になる年まで受け取れて親が受け取る分に合算されて支給されます。
うちが今子供の分が私のに加算されて支給されてます。
なのでこけままさんは成人されてるので受給資格がなくお母様のみ受給資格が発生し子供の加算がない分の遺族年金を受け取れます😊
60歳だったか65歳で寡婦加算というのも失くなった分が支給されるんじゃなかったかと思います…そこの辺は詳しくなくてすみません…
-
こけまま
詳しく有り難う御座います🙇
分かりやすかったのでGAにさせていただきました。
寡婦加算というものがあるんですね😳
もう少し調べてみようと思います☺️
有り難う御座いました!- 1月29日

ママママリ♡
受け取ることは可能かと思いますよ!多分ですが……
生計を一にしている子どもが未成年であれば、加算があるはずです!こけままさんは結婚されて世帯も別なので、その加算はないけど、お母さんは受け取ることは出来ると思います✨
昨年、父を亡くしましたが母は現在、遺族年金を貰っています✨
-
こけまま
有り難う御座います!
加算はやはり無しで間違いないんですね!
有り難う御座いました🙇- 1月29日
こけまま
そうなんですね‼️
ありがとうございます‼️