
育児休業給付金について教えてください。2人目の産休育休についても支給される条件はありますか?
育児休業給付金について教えてください。
(似たような質問あったのですがすみません。。
誹謗中傷はやめていただけたらと思います)
現在9月生まれの子の育休中で、
今度の3月の保育園が入所不可だったので、
2歳まで延長中です。
※一応4月入所の申込もしてるのですが待機が多くて難しいとは言われてます。
そこでそろそろ2人目を考えていたのですが、
いつぐらいまでに2人目の産休育休に入れれば、
2人目の育児休業給付金も支払われますか?
理想は育休中にそのまま産休に切り替えとは思うのですが💦
給付金の支払いは過去2年間に11日以上働いてた日が12ヶ月以上あることが条件で、、
その間に妊娠出産で働いてない期間があれば
さらに最大2年間は遡れると見ましたが、
ちょっと分からなくなってきたので質問させていただきました。
1人目は以下のとおりです。
2019年7月下旬〜 産休
(その前に1ヶ月有給消化してるので7月は丸々働いてないです)
2019年11月〜 育休
2020年9月 保育園入れなかったので育休1年半に延長
2021年3月 保育園入れなかったので2021年9月まで延長中
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら
教えてください。宜しくお願いします😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
同じ額貰えるには?という意味ですか?それだと1人目の育休が終わるまでに産休入らないといけないです💦なので9月の育休おわるまでに産休、、となると来月あたりには妊娠しないといけないですね🤔
はじめてのママリ🔰
もし一旦復帰するのであれば、逆算して1人目が2歳9ヶ月なるくらいまでに2人目出産すれば復帰期間短くても貰えますよ😊ただ時短などで復帰すると手当は減るので注意です!
はじめてのママリ🔰
早速ご返信いただきありがとうございました。😭すみません、仰る通り今と同じ額を貰えるには、という前提でした。1人目の育休が終わるのが9月なのでそろそろということですね💦ちなみに何度も申し訳ないのですが、育休が終わるまでに産休というのは、育休中にそのまま2人目の子の産休(予定日の6週間前)に切り替えなければならないということで良かったですか?
はじめてのママリ🔰
そうですね🤔
6週まるっと切り替わらなくても大丈夫ですが、育休と産休がかぶるような感じで休みに入らないとです!すいません、説明下手で💦意味わかりますかね?😂
例えば1人目が9月15日生まれだとしたら14日まで育休なのでそれまでに産休にはいっていればいいです!1人目育休終わるまでに産休期間6wが終わってないといけないとかではないのでかぶってれば大丈夫です!
はじめてのママリ🔰
いえいえ、わかります!ありがとうございます😭
そのまま産休入るならもう少し早く計画すれば良かったです💦
1人目の育休が終わる時と2人目の産休が被らなかったらどうなるんでしょうか?💦たとえば1.2ヶ月とか開いちゃうと、そのときは保育園に申し込んでないといけませんよね。うちの自治体は産前産後2ヶ月は、就労から保育要件が切り替わる?みたいなんですが。育休自体は今度の9月以降も3月まで延長できるのですが延長するには保育園入れませんでしたって証明が要りますよね。
はじめてのママリ🔰
通常だと復帰するしかないです😭2年育休とった時点で有給も消えるので💦
その自治体の制度がよく分からないですが、延長するなら保育園おちた証明がいりますね💦2歳以降は延長しても手当はでなくなりますが💦😭
はじめてのママリ🔰
2年育休とると年休消えちゃうんですね、、それは知らなかったです💦もっとちゃんと調べればよかったです。給付金貰うには2歳9ヶ月なるくらいまでに出産してればとのことだったのですが、遡れる期間が2年+2年の4年で当てはめた場合ということで良かったですか?
はじめてのママリ🔰
育休とると有給がなくなるというか働いていても有給は使わなければ過去2年分は消えますよ💦あたしは2年育休とるから全て消化して産休はいりました😅
そうです、それにあてはめたときです。
はじめてのママリ🔰
そうですね、わたしも産休に入る前に全部消化しました😂復職したときには、有給はあると聞いてたのでそれが2年とか確認しておけば良かったです。。妊娠しなかったときのことも考えて色々と保育園情報集めないとですね!色々ありがとうございました😭
はじめてのママリ🔰
これですね😅労働基準で決まってます!なかなか分からないこと多いですよね💦
いえいえ、うまく進むといいですね😊