![しじみちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳5ヶ月の娘が卵アレルギーで、クラス2のアレルギーがある。負荷試験で加熱した卵は食べられるようになったが、半熟や生の卵は控えるように言われている。他の病院でセカンドオピニオンを考えている。卵アレルギーの子供の状況を知りたい。
1歳5ヶ月の娘の卵アレルギーについて質問です。
生後半年の時に、卵黄と卵白のアレルギーが発覚(どちらもクラス2)し、オボムコイドは陰性でした。
それから定期的に小児科で負荷試験をして、完全に加熱した卵であれば1個食べられるようになりました。
最近検査した時には両方クラス1の偽陽性まで下がってました。
ですが、小学生になるまでは茶碗蒸しやマヨネーズ、かき玉や、カツ丼、親子丼のような半熟や生の卵は控えるように言われました。
周りのもっと重症の子達が茶碗蒸しなど食べられるようになっているのを見ると、なんでうちの子はクラス1まで下がったのに食べられなのかな?と疑問です。
卵アレルギーのお子さんのいる方どんな感じですか??
セカンドオピニオンで他の病院でも聞いてみた方がいいでしょうか😭
- しじみちゃん(3歳5ヶ月, 5歳6ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
卵食べて何か反応出たことあるんでしょうか?🤔💦
それとも検査で出ただけですか?
うちは卵アレルギークラス4ですが、負荷検査した事ないですし普通に卵食べてます😅💦
茶碗蒸しやマヨネーズも普通に食べてますよ。
クラスは高いですが1度も反応した事ないからです。
クラスが1~2と低くても嘔吐や湿疹出る子いるので、低いから大丈夫というわけではないみたいですよ?
他の医師に相談してもいいかなと思います😳
![みく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みく
先生の方針でしょうね💡
セカンドオピニオン、いいと思いますよ👌
息子は卵白クラス3ですが症状がないので、かかりつけでは負荷試験の提案もなく自宅で少しずつ食べさせて様子を見よう!という方針です。
今は全卵の炒り卵まで食べられるようになりましたが、茹で卵・生卵・半熟は避けている段階です🤗ちなみにマヨネーズも少量ならオッケーとのことで、スプーン1杯程度なら食べさせてます💡
それでも検査するとクラス2~3の間くらいなので、数値はほんの少ししか下がっていませんが、先生曰く「数値は目安で、症状がなければ気にしなくていいレベル」とのことでした。
ちなみに私はもう少し重度の卵アレルギーでしたが、今は生卵も食べられるようになりました🙋
生卵を触った手に傷があったりすると痒くなるので、料理するときはよく洗うように気を付けているくらいです。
![しじみちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しじみちゃん
みなさん丁寧に回答してくださってありがとうございます!
娘は卵黄を食べて数時間後に大量に嘔吐して検査したらアレルギーとわかった感じなので、数値が低くても慎重にと先生が考えて下さってるのかもしれないですね。
数値が高い低いかだけでなく症状が出るかも大切だということがわかりました😭❤
コロナがもう少し落ち着いたら他の病院でも1度相談してみようと思います!
ありがとうございました。
コメント