※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままる
家族・旦那

正論で殴る?長文になってしまいました。愚痴です。今度第二子が産まれる…

正論で殴る?

長文になってしまいました。愚痴です。

今度第二子が産まれるにあたり、夫が物置にしてしまっている子供部屋を片付けてもらっています。
妊娠する前から何年も言っていたことですが、恐らく夫は聞き流していたんでしょう
追々で良いから全ての私物を自室に持って行ってと伝えたところ、入るわけないと怒り出しました。

我が家は収納が少なく、一番広くて収納もたっぷりある部屋が夫の個室なので
夫部屋の収納の一部を季節物や来客用品に使うことで合意していましたがそれについても文句を言っていました。

結局今日は意地になって全ての荷物を自室に→色々壊れたらしく、先程私を起こして再度文句を言って自室に戻って行きました。

夫は「上から目線で偉そうに言うのは二度とやめて」「めちゃくちゃ怒ってるから。何か言う事ないの」と言っていました。揉め事の最後のセリフは大体こうです。

今日、私からは
・そもそもここは子供部屋
・妊娠前から折を見ては片付けてねとお願いしていた
・追々で良いので物置の私物は全て片付けて欲しい
・(手伝うとかないのと言われて)今まで私が私物を触ると嫌がっていたから任せていた、必要なら手伝うし、収納も最低限のスペースは使うけれど家族の物は改める
・お互い仕事もあるので平日の夜から根詰めてやることではない、週末にしよう
といったことを言いました。

私は夫を正論で殴っていますか? マキシマリストの夫には難しいことなのでしょうか。
子供にするように褒めて伸ばしてやる気を保つような前向きな働きかけが夫に対してだと出来ないのは、どうしてなんでしょう…

コメント

🌸

マキシマリストだろうがなんだろうが以前から言っていたこと、そもそも子供部屋なら旦那さんがおかしいなって思いました…

起こしてまで言うとか私ならキレますね🤚
揉め事の最後のセリフ…
申し訳ないですが幼稚ですね😅

  • ままる

    ままる


    がちゃがちゃする音や悪態が聞こえて寝るタイミングを逃してしまいました。
    俺だけ犠牲になって居候か!って怒ってました💦

    とにかくいつも喧嘩の最後は私の言い方が悪い、なんですが、どのように治していいのか検討がつかず対策できてません😭

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

殴っているかは別として言い方次第かなと思います。私は正論が好きです(笑)
ですが、正論が全てではないと感じる人もいます。ママリでも見かけますが...正論だからこそ抵抗がある人もいます。要は言い方なのかな、と思います。

個人的には奥様は何も間違えていないと思います😊でも、正論を直球で言うと上から目線に感じたり、ということはあるかもしれませんね。
私からしたら、正論であれば正しいことなのだから、言い方云々の前に素直に聞いて反省しなさいよ!と思いますが😅

ちなみにご主人を褒めて伸ばせないのは、パートナーとして同じ目線であることを前提に考え、期待するからだと思います。できて当たり前、だとどこかで思ってしまうなのかもしれません。

  • ままる

    ままる


    本当に毎回言い方について言われるので、良くない伝え方なんだと思います。
    もしよければ、どのように伝えるか教えていただけませんか?

    それから、仰る通り、同じ立場なのだから理解できて、意識できて当たり前と思ってるのかもしれません。
    結婚前から無垢なところがあったので上手に割り切れば良いのですが
    私も大概頑固なのでなかなか時間がかかりそうです💦

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も言われますよ😅理詰めタイプですし、怒鳴ったりはしませんし、事実を淡々と伝えているつもりが...上から目線だと💦えっ?じゃあなんて言えばいいの?と思っていたのですが、逆の立場になると、確かに上から目線だと感じるという(笑)
    で、気づいたんですが理由や意見を変える必要はなくて、相手の言い分を聞く!という時間が必要なのかな、と思います。あとは、自分が正しいと思っていたらその感じがでてしまうと思うのですが...押し付けるのではなくて、一緒に解決するというスタンスが必要なのかな、と思います。
    間違えていることは、大人なので相手もわかっていますし、事実だとしても悪いところを指摘されたら腹が立つものです。いくら正しくても、人は押し付けられると反発したくなることもあると思うので、なんでできないのか?を一緒に考えるスタンスでの提案をしてあげるといいと思います😊

    夫婦はパートナーですから、その感覚でいいと思います✨でも男女だから、違うから惹かれ合うという矛盾の基に恋愛は成り立つと思うので、私は男女は生き物として違うと考えるようにしています😂

    • 1月29日
モモ犬

旦那様はパートナーですから、対等な関係でいて欲しいと思って当然だと思います!

子供の頃、実父が正論で追い詰めるタイプなのが嫌でした😂
もし自分が親になったら、子供に対しては追い詰め過ぎず、逃げ道を作るようにしようと常々思ってきました。
でも今になって思うのは、やっぱり実父は正しかったな、ということです。
厳し過ぎると子供の自己肯定感が低くなりがちですが、客観的事実としては、そのおかげで手に入れられたものは多かったと思います。
ままるさんのような存在が、家族に一人はいてくれると、私はありがたいなぁと🤗
旦那様は正論で殴られてはいません!ままるさんに守られてるんじゃないですかね。

  • ままる

    ままる


    私の父親も正論というか、理詰めにするタイプでした。
    子供にはルールや倫理を伝えつつ逃げ道を作っているのに
    夫相手だとお互いにヒートアップしてることもあって上手くできません😔

    むしろ今日は夫の勢いに負けないようにあえてボルテージをあげて、私も意地になってました。
    かと言って冷静だとそれはそれで馬鹿にしてると言われますが…

    今のところ夫は守るどころかロジハラモラハラだと思ってそうですが、守ってる、と言ってくださってありがとうございます

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません。
    正論で守られている...すごく素敵な考え方ですね✨目から鱗でした!!☺️

    • 1月29日
ママリ

私の夫も沢山の物に囲まれてたい人です。
1LDKで収納ほとんどない家なのに、夫の幼稚園のアルバムとかまであります😭

妊娠中赤ちゃんスペースと荷物が増えるから、夫のものの置き場所を変えて、実家に持って帰ってとケンカしたか。。
けど、赤ちゃん産まれて多少は変わりました。多少は赤ちゃん優先を分かってくれました。
正論を言い続けててみるしかないかなと思います😢

ただ、そう言った癖のある人と結婚したのは自分だけど、そこを変えて欲しいのである程度優しく伝えるようにはしています😅

  • ままる

    ままる


    プライベートなスペースでやりくりして貰えるなら、好きに持っててもらって構わないですよね。
    赤ちゃんやパブリックなスペースの私物を片付けることの何が犠牲なのかと思いますが…

    1つ思い当たるのが、追々私物を全て片付けて、と言う前に、今伝えるべき事が一瞬迷ったんです。
    あの時しっかり考えていれば今日は喧嘩にならなかった気がします。
    あの瞬間を忘れずに、次に迷った時は別の選択をしてみます。

    • 1月29日