 
      
      
    コメント
 
            みつばちのはっち
うちは実家が真ん中野菜室で慣れていて使いやすかったので、真ん中野菜室にしました\(^_^)/
鍋ごとは入れたことないです💦
冷凍室がたくさんあるなら共働きとかお弁当で冷食つかうなら冷食ですが、うちは安いときにお肉まとめて買って冷凍したりきのこは冷凍した方が旨みがでるので冷凍してます!
 
            𖠋𖠋𖠋
使いやすさは人によるかなと思います*Ü*
私はTOSHIBAの冷蔵庫を使っています。
実家が野菜室真ん中のタイプだったので私も真ん中にある方が使いやすく、買う時のポイントでした。また、ペットボトル置き場も野菜室にちゃんとあります✩。.
普段の買い物で1度にたくさん買い込んでから料理をしてるので、野菜室広めで冷凍庫もある程度の広さを求めたら私の求める条件第1(真ん中に野菜室のタイプ)に合う物がTOSHIBAしかありませんでした*♬೨̣̥
冷凍庫には、大量に購入したお肉・カットした野菜・魚・食パン・アイスノン・保冷剤が入っています⋈*。゚
- 
                                    春が好き ペットボトル置き場が野菜室にあるんですね! 
 まん中野菜室のタイプは東芝だけだったんですね。
 野菜もカットして冷凍した方が長持ちしますか?- 8月13日
 
- 
                                    𖠋𖠋𖠋 一番上の棚にもありますが、野菜室の方が取り出しやすいです*Ü* 
 そうなんです、色々見たんですが、真ん中全部が野菜室なのはTOSHIBAだけでした⍨⃝︎
 
 野菜に関しては、きのこはカットして冷凍した方が旨みが増して、他のはカットした方があとで調理するのに楽なのでカットして冷凍しちゃいます(๑ ˙˘˙)/
 また、冷凍に不向きな野菜もありますが、だいたいの野菜はカットして冷凍したら2週間くらい持ちますよ♡*゜- 8月13日
 
- 
                                    春が好き そうなんですね!参考になりました、ありがとうございます! - 8月14日
 
 
            かぼちゃ
うちも子供が出来てから買い換えました。鍋ごと冷蔵庫はカレーした日とかおでんした日とかたまにしかないですが、広いに越したことはないと思います🙂
棚な高さが変えれたり一番上の棚ががターンするんですが、結局使ってません笑  ある程度収納しやすいようにカゴとかで仕切ってしまってるので💦
あと野菜室は一番下がいいと聞きましたよ。冷気は下に下がるので、冷凍庫の冷気で野菜室が冷やされて多少省エネになるとか聞いたような、、。
あと冷凍庫はいっぱい詰まってる方が省エネらしいです。うちは冷凍した野菜、お肉、魚、うどん、食パン、アイスノン、たまにアイスクリームなどなどたくさん入ってます笑
- 
                                    春が好き 野菜室、まん中にあったら使い勝手良さそうなイメージでしたが、一番下だと省エネになるんですね! 
 野菜やはり冷凍されてるんですね、どんな野菜を冷凍してますか?- 8月14日
 
- 
                                    かぼちゃ 野菜はブロッコリー、アスパラ、ほうれん草、大根とか、、弁当の彩り用と味噌汁の具になるものが多いです。あとはきのこ類は買ったらほぐしてすぐ冷凍しますよ。私はあんまり料理得意じゃないので、こんなもんです💦 - 8月14日
 
 
            オムライス☺
私は引っ越しして配置が変わった時などを想定して、両開きにこだわりました!
- 
                                    春が好き 両開きは場所を取らないらしいですよね!先々のことも考えて選ばれてるんですね! - 8月14日
 
 
            よう
私も迷って電気屋でたくさん質問しまくりました💨
何を一番優先したいかで変わると思いますよ🙄
うちは親戚からお肉をよく貰うんですけど、1日じゃ食べきれない量だし、冷蔵だとすぐ鮮度おちますし、、だからって毎回解凍するのも面倒なのでチルド系の機能を一番優先で、野菜室が広いものを選びました😊
なので野菜室の場所とかは特に気にしてなかったです💦
冷凍は、たくさんもらったりですぐ食べない肉、魚、あとご飯とかですかねぇ👷
大きな買い物だし悩みますよね💦
- 
                                    春が好き やはり、お店の人にいろいろ聞いたら分かりやすいですよね! 
 チルド機能は野菜室とはまた別ですか?- 8月14日
 
- 
                                    よう 購入までに時間があったので、価格の比較も含めて何軒か行きましたー。 
 店員さんによって同じものでも勧め方が違うので色々勉強になります👍
 
 野菜とは別です😊- 8月14日
 
 
            ちーさく
まさに一昨日購入しました。
キッチンのスペースが限られているため、奥行きが少なめで容量450ℓ、観音開き、以外は冷えればいいです、くらいのこだわりでした。
あまり機能がたくさんあっても使いこなせる自信がないので(^_^;
昨晩作ったお味噌汁やカレーを翌朝まで片手鍋に入れたまま冷蔵庫に入れていますがが、大きいお鍋のまま入れることはほとんどないです。
- 
                                    春が好き 大きい鍋のまま入れることは確かになさそうですね! 
 設置場所の奥行きの確認も必要ですね!- 8月14日
 
 
            ゆかねぇ様
私は三菱の氷点下ストッカーがついてるのかいました。
鍋ごと入るし、瞬間冷凍がかなり役立ってます。
あっ、解凍忘れたと思っても包丁でスパンスパン切れるので(´∀`)
- 
                                    春が好き 氷点下ストッカーというのは、瞬間冷凍のことなんでしょうか? 
 解凍しなくてもスパンと切れるのいいですね!- 8月14日
 
- 
                                    ゆかねぇ様 氷点下ストッカーと瞬間冷凍は別ですー。 
 氷点下ストッカーは凍らさずに食品を長持ちに、お肉からよく出る汁っぽいのが出ません。
 瞬間冷凍は凍らせてるのに包丁で切れる感じです(^ω^)- 8月14日
 
 
   
  
春が好き
まん中野菜室が使いやすそうだなあと私も思ってます。鍋ごとはあんまり入れないものなんですね。電器やさんに行くと鍋ごと入れられるみたいな冷蔵庫もあったので。
お肉たくさん冷凍できるといいてすよね!キノコ類も冷凍できるんですね!