
コメント

まりも
息子は元々運動面が遅くて一歳からリハビリして一歳半で歩けるようになったんですが一歳半検診で私が心配で月に2度の親子教室をうけてます。ですがやっぱり月に二回だけだし言葉も遅いので先週面談してきました。 絶対話せるようになるから信じてといわれましたがきっとお母さんはそれでも心配でモヤモヤすると思うからお母さんがもし療育いきたいならいってもいいよといわれたので旦那に相談しますといって終わりました。私は通わしてあげたいと旦那と実母にもいったら息子のために通わしてあげてといわれ明日療育の施設の人と話をするつもりです😊私てきにはすごい気持ちも楽になりました。プロの先生にみてもらえるなら心強いです!

こるん
通う意味はあると思います!
理解してくれないなら尚更ママがお子さんのためにできることしてあげないとですよ😊
おかしいから通うわけではないですよね😅
これから先苦労せずに少しでも楽しくその子がやっていけるよーに通うのに😥
まぁ離婚しましたが元旦那と実親も全く理解しよーともしなかったですが😑
-
こりん
そうですよね😰
わたしみたいになってほしくなくて…そのためにも早く気づいてあげて療育など通わせて生きづらさを感じることなく生活してほしくて😰
なんなんでしょうね、ほんとに…😰
まずおかしいって表現の仕方からモヤッとしてて😖
私も同じ発達障害疑惑で…
お前の奥さん、あなたの子供も発達障害かもだけど?ってかんじです😰- 1月29日
-
こるん
たまーーに軽度の発達障害のTV番組やってるので、それをたまたま見れるとわかってくれたりもするんですけどね😅
うちの実母は診断おりてからでしたが、TVみてからやっとこれなぁって理解しよーとしてました。
次、病院の先生がいっておいで!って言ってくれてて、って言ってみてください。
基本頭硬い人は、先生には忠実だったりします🤣- 1月30日

025
通う意味は、お子さんの為にあるんですよ~。
無知な旦那さんやお母様は、お子さんが将来大きくなって困ったときに助けてあげられるんですかね🤔
見過ごされて大きくなってから(思春期で)障害がわかり、不登校になるケースが多かったから、今は小さいうちから見つけてあげようねっていう時代です。
-
こりん
私がそのパターンかもしれないです😰
実親たちは世間体を気にして、発達障害なんてない!って決めつけてるみたいで、私もずっと生きづらさを感じていたので、娘にはそんな思いして欲しくなくて😖- 1月29日

はる
私なら義母や旦那に行かなくていいと言われたら
「そうだよね〜」
といいつつ頃合いを見て
勝手に検査してもらうか、
「普通の子だって証明の為に
検査してもらってくるね」
と検査するのもう決めたからって意思を強く伝えます!!
何か言われたら
普通の子だと思ってるなら
検査しても別に良くない?
って強気で言います💛
不安だから検査したく無いの??
えっ?なんで??
検査する事にマイナスなく無い?
まで心の中でシュミレーションして
私がしっかりしなきゃって
言い聞かせて頑張ります!!
頑張れ
こりんさん!
少しでも不安を取り除けるなら子供さんの為にも強くなって!!
-
こりん
そうですよね!
私も受け流して検査うけることします!
はっきりさせて今後の接し方だったりを教えてもらえたほうが娘のためにもなりますよね!- 1月29日
こりん
私もプロの先生に見てもらってはっきりさせたくて…😰